2012年04月10日

年度初めの例会

アドバイザーをさせていただいている朗読グループの例会へ。

昨年度は講座以外ほとんどの活動に関われずきたが、久しぶりにお仲間と顔を合わせることができ。

あたたかいお気持ちをいただいてきた。

講座運営へのご協力をお願いし、今年度のボランティア保険も入らせてただいてきた。

数年前に漂っていた停滞感はどこへやら、活気に満ちた討論、検討会議。

大所帯をまとめておられる代表さんのお人柄もあるのだろう。

毎年代表が後退していたころに比べ、3年、4年と同じ代表の方が取りまとめていて下さる今のほうが

まとまり感がある気がした。

温度差、年代差、力量差、方向性の違いなど、

あらゆる「ないまぜ」の所帯での航海。

船頭である代表さんは大変だ。

だが、今の代表さんは「君臨」しない人。

皆さんが頼りです、おまかせします、信じます、愛してます、という実直で腰の低いお人柄。

みずからがこまごまとお気を使う。

女性が大半のグループ構成。その中での男性代表。

まさに適任でいらっしゃる。

ボランティア=暇人と思ったら大間違い。

うそ;っと肩を抱きたくなるような、人生の荒波の中で奮闘しつつも、この活動に気合をいれている人のいかに多いことか。

一様にその方たちは言う。

だからこそ、ここにくるのだと。

みなまでいわずとも、わかりあえる友を得て、誰かのために動けること。

それもまた、自分を救う手立ての一つなのだなぁ。。

よい人たちの集まりだ。

関われていられることの幸せ。






同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 00:35 │声仕事

この記事へのコメント
今が船出の時
すぐに漕ぎ出でよ

後の航海先にたたず
Posted by blue at 2012年04月10日 11:11
代表さんは、できた方ですね。
見習いたいですね。
Posted by 84848484 at 2012年04月10日 16:01
blueさん

(^-^)出航できたらいいな。

ありがとです。
Posted by のんたんのんたん at 2012年04月10日 18:58
8484さん

元高校の先生でいらしたそうです。

よい方でありがたいです。
Posted by のんたんのんたん at 2012年04月10日 18:59