2015年08月26日
「アジ―ル」となりうるか図書館は
8月25日に鎌倉市図書館の公式ツイッターでこんなツイートが出た。
『もうすぐ二学期。
学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。
マンガもライトノベルもあるよ。
一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、
逃げ場所に図書館も思い出してね。』
翌日の今日には36,692のリツイート、21,346のお気に入りクリック。
公式でこれを明言してくれていることに、「ありがとう」のリツイートを放った。
タグ :アジ―ル
2015年03月17日
卒業を祝う会 ダブル泣き

市内の中間教室で、中3生の卒業を祝う会におよばれしてきました。
生徒さんたちの手作り会です。
お茶菓子も2日がかりでこんなに。

卒業生はこの日までに全員、高校の合格が決まっており。嬉しいお祝い会となりました。
卒業の子たちのうち2名は中1からずっとかかわってきた子らなので感慨もひとしお。
ただ、その一人は直前エスケープで、会えませんでした。彼らしいなとも思いました。
着々とお祝いの会の準備が進んでいく、お祝いでもあるけどお別れでもあるこの日。
卒業生挨拶、贈る言葉の練習、そんな空気が作られていく中で
「ちっ。やなんだよなぁ、こういうの、あーあ」とか言って、靴を履いてふらっと、とんずらしたかなと、ふふっと小さく笑って
私の隣だったはずの空席を眺めました。
(いつか、またどこかで、逢えるよね)
卒業、ほんとに、おめでとう、みんな。
最後の先生方のあいさつで空気は一変。
専任のお二人ともがご退職で、新学期から新規の先生に変わるというおはなしで。
自分たちの卒業では明るく楽しくいた子らも一気にべそをかきだし。
遊びに来てもいないのかよぉ~、とべそ泣き抱っこのくりかえしとなり。
最後の記念撮影は、「さあ、わらえ!わらえーーー!!」の先生の号令で
めいっぱい、赤い目をして笑った子らの写真となりました。
わたしも、さみしくてさみしくて、まだべそをかいています。
すばらしい先生でした。
次は、どこへどんな生徒さんとかかわっていかれるのでしょう。
ほんとうに、ありがとうございました。
タグ :中間教室
2015年02月12日
凛としたその言霊を声にして

今年度最後の中間教室。
卒業する中3組の何人かは、入試を受けてから教室に集まってきた。
プチ解放感?いつになく雄弁だ。
最後の授業は、茨木のりこさんの詩集から数編を選んだ。
卒業していく子らに、声に出して読み、味わい、その凛とした言霊のひとかけらを身に入れおいてほしくて。
下読みタイム。
「わたくし」という呼称が新鮮だったようで、「わたくし」 「わ・た・く・し」と言葉を舌に転がして楽しんでいた。
「汲む」
「自分の感受性くらい」
「私が一番きれいだったとき」
自分で選んだ作品をしっかりと声にする。
いつものおちゃらけが一人も出なかったことは、立春を超えて漂う、卒業へのカウントダウン効果だろうか。
大人っぽい・・・、と15の横顔を眺めた。
わたしからは、
「答」 という作品を、朗読して渡した。
その意図、、、通じただろうか。
次は、卒業の日だね、もう一回会えるね、と抱きついてくれる女子さんの頭をなでで、教室を後にした。
タグ :中間教室
2015年01月23日
なりきり紙芝居役者さん
今回の教室は女子のみ。中1から中3まで全学年いるのもめずらしい。
この日のお題は「なりきり紙芝居」。
何枚かの羽織持参で好みのものをを羽織ってもらい。
拍子木太鼓、紙芝居舞台。
20種類の紙芝居から好きなものを選んで、好きに演じてもらう。
すべてあなた任せの2時間w。
読み手と馬の足音効果音担当のペア役者あり、じっくり一人語りあり。
おはなしのおねえさんよろしく大きな声でいちにっさんな参加型あり。
まあ、そんな朗読遊びも小一時間で、なんてったて女子なので。
あとの1時間は、ガールズトークが途切れることなく続くのでありました(笑)



この日のお題は「なりきり紙芝居」。
何枚かの羽織持参で好みのものをを羽織ってもらい。
拍子木太鼓、紙芝居舞台。
20種類の紙芝居から好きなものを選んで、好きに演じてもらう。
すべてあなた任せの2時間w。
読み手と馬の足音効果音担当のペア役者あり、じっくり一人語りあり。
おはなしのおねえさんよろしく大きな声でいちにっさんな参加型あり。
まあ、そんな朗読遊びも小一時間で、なんてったて女子なので。
あとの1時間は、ガールズトークが途切れることなく続くのでありました(笑)



2014年12月11日
アフレコ遊び

今回の中間教室は、「アフレコやってみたーい」、のリクエストで。
私的使用の範囲、4コマ漫画のコマ送りや名作物を動画にしていくつか取り込んだノートとナレーションセット持参。
録音はせず、その場のみの声当てで、遊んでもらった。
映像を何回か見て、どんな言葉展開にするかを模索したあと、
さー、本番ーー!
「無茶ぶりやーん、せんせー!」とか言いつつ、
やっちゃうのっちゃう14歳たち。(笑)
妖怪ウォッチ4コマ漫画を超高速読みしてたボーイ。
低燃費少女ハイジ風に脱力しまくってた ハイジとクララw
ドナルドとベジータのテンション違い過ぎる会話
戦闘シーンうなり声オンパレード などなど。
こどもって、さらっと、なりきっちゃうから面白い。w
あとはまったりお茶タイム。
あっという間の2時間でした。
今日も遊んでくれて、ありがとう合掌。
タグ :中間教室
2014年11月19日
こどもたちに「届く声」をーSBCラジオ12/2
わたしが朗読士として外部講師を続けてきた中間教室のお子さんたちとの関わりを
塩尻有線の古畑さんが丁寧な取材を経て、SBCラジオの番組として編集してくださいました。
放送時間は下記の予定です。
たった6分間の番組ですが、たぶんその30倍以上の取材と何日もかけた編集をしてくれています。
お時間が合いましたら、ラジオはSBCチャンネルに(笑)
お聞きいただければ嬉しいです。
SBCラジオ いいJAん!信州 (「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」の中のワンコーナーです)
放送日 :2014年12月2日(火)
放送時間:Am11:50〜 (6分間)

塩尻有線の古畑さんが丁寧な取材を経て、SBCラジオの番組として編集してくださいました。
放送時間は下記の予定です。
たった6分間の番組ですが、たぶんその30倍以上の取材と何日もかけた編集をしてくれています。
お時間が合いましたら、ラジオはSBCチャンネルに(笑)
お聞きいただければ嬉しいです。
SBCラジオ いいJAん!信州 (「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」の中のワンコーナーです)
放送日 :2014年12月2日(火)
放送時間:Am11:50〜 (6分間)

タグ :朗読士