2016年08月13日
ルノワール展@新国立美術館
ルノワールのポリシー。
世の中は不愉快なことだらけ
だからこれ以上不愉快なものを作る必要は無いだろう
そのポリシーどおりに、彼は最愛の妻に先立たれたあとも、
リウマチなどの持病を抱えながらも
不幸な絵や暗い絵は1枚も書いてない。

昨年のオルセー美術館展で味をしめ、今回もオルセー美術館所蔵の絵画展。
目のごちそうのあとは、美術館内のレストラン、
おなかにも、幸せを詰め込んで。
ありがとう、のよき日でした。



世の中は不愉快なことだらけ
だからこれ以上不愉快なものを作る必要は無いだろう
そのポリシーどおりに、彼は最愛の妻に先立たれたあとも、
リウマチなどの持病を抱えながらも
不幸な絵や暗い絵は1枚も書いてない。

昨年のオルセー美術館展で味をしめ、今回もオルセー美術館所蔵の絵画展。
目のごちそうのあとは、美術館内のレストラン、
おなかにも、幸せを詰め込んで。
ありがとう、のよき日でした。



2016年07月20日
ラ・メゾン・グルマンディーズ

大門商店街。 旧トムズレストラン。
今はその名を「ラ・メゾン・グルマンディーズ」と改め。
この店で、一年ぶりの彼女を囲んで大好きな友人たちとテーブルにつきました。
細やかな心配りでセッティングしてくれたSちゃん、ありがとう。
想いがいきかう、楽しくて美味しい幸せ時間でした。
その会話の時間を彩ってくれたお店を紹介します。
オーナーシェフの友森隆司さんは広島市出身。
横浜、パリやアビニョンで修業したのち、縁あって長野県へ。
松本の結婚式場で料理長を務めたあと、広島に戻るつもりが新店オープンを持ちかけられて塩尻へ。
そこで塩尻の野菜のおいしさに魅せられ、いまや、すっかり塩尻通。
地元産食材にこだわった料理を展開してます。
地域づくり活動にも熱心に取り組んでおられます。


住所:塩尻市大門一番町8-2
.電話番号:0263-31-6377.
営業時間:11~14時LO、18~22時LO.
定休日:不定休
.アクセス:塩尻駅から徒歩8分. えんぱーくから徒歩2分。
「ラ・メゾン・グルマンディーズ」紹介記事にリンク
タグ :ラ・メゾン・グルマンディーズ
2016年07月03日
2016年05月05日
南信濃紀行2‐遠山郷‐
時系列に逆らっていいたいことから書くとします。
和田宿の熊鍋。合掌していただきました。とてもとても、おいしかったです。うるうるものでした。
店主さんがなつっこい笑顔でいろいろとお話してくださいました。


しらびそ高原。下界とは一転、寒いくらいでした。


中央構造線。社会科見学的な。日本列島の西半分を縦断する日本最大の断層です。


旧木沢小学校。平成11年に廃校になった校舎が、 住民と観光客の交流の場となっています。



ここでは、この地区のお祭りのDVDを見ることができ、時間を忘れて見入ってしまいました。
霜月まつり、花まつり。旅名人のNさんが解説してくれるという嬉しいおまけ付き。
一気に、語りべ魂に火がつきました。感謝感謝。
校長のにゃんこ先生「タカネ」さん。

観音霊水をいただき、家族杉にお参りしました。

下栗の里も。遠景から眺め、それから現地に。
あたりまえですが普通に村人が暮らしているのですが、幻想的。

こうしてぐるぐるっと秘境を瞬く間に回りつつ、景色のよいスポットごとに車を止めてくれるNさん。
スーパー旅人であります。
写真はとれなかったけれど、走行中の山道は、山桜、山藤の花が美しく、山々を彩っていて。
うわ~~、わ~~~と感嘆ばかりでありました。






しめは、温泉に。かぐらの湯。
あ”~~~~~~。な、ひとときでした。
もうすでに暗くなったくねくね道をひとっとび。Nさん、疲れを見せません。若さだわあ。。
もう一人の彼女も旅慣れていて。同乗者としての細やかな心遣いがすてきです。
解散して帰宅して。 ぼふっとベッドに倒れこみ。
頭の中はぐるぐると一日のことが巡りながら、いつしか眠りにつきました。
ありがとう、ありがとう、良い時間をいただきました。
しあわせ~~。
和田宿の熊鍋。合掌していただきました。とてもとても、おいしかったです。うるうるものでした。
店主さんがなつっこい笑顔でいろいろとお話してくださいました。


しらびそ高原。下界とは一転、寒いくらいでした。


中央構造線。社会科見学的な。日本列島の西半分を縦断する日本最大の断層です。


旧木沢小学校。平成11年に廃校になった校舎が、 住民と観光客の交流の場となっています。



ここでは、この地区のお祭りのDVDを見ることができ、時間を忘れて見入ってしまいました。
霜月まつり、花まつり。旅名人のNさんが解説してくれるという嬉しいおまけ付き。
一気に、語りべ魂に火がつきました。感謝感謝。
校長のにゃんこ先生「タカネ」さん。

観音霊水をいただき、家族杉にお参りしました。

下栗の里も。遠景から眺め、それから現地に。
あたりまえですが普通に村人が暮らしているのですが、幻想的。

こうしてぐるぐるっと秘境を瞬く間に回りつつ、景色のよいスポットごとに車を止めてくれるNさん。
スーパー旅人であります。
写真はとれなかったけれど、走行中の山道は、山桜、山藤の花が美しく、山々を彩っていて。
うわ~~、わ~~~と感嘆ばかりでありました。






しめは、温泉に。かぐらの湯。
あ”~~~~~~。な、ひとときでした。
もうすでに暗くなったくねくね道をひとっとび。Nさん、疲れを見せません。若さだわあ。。
もう一人の彼女も旅慣れていて。同乗者としての細やかな心遣いがすてきです。
解散して帰宅して。 ぼふっとベッドに倒れこみ。
頭の中はぐるぐると一日のことが巡りながら、いつしか眠りにつきました。
ありがとう、ありがとう、良い時間をいただきました。
しあわせ~~。
タグ :南信濃遠山郷
2016年04月14日
おとな様ランチ(喫茶ノンノン)
お子様ランチに縁がなかった。
デパートの上の階の食堂に連れて行ってもらったことはあったが、
ケチャップライスの山に国旗が立ち、ごちゃごちゃと色とりどりなおかずがのったあの魅惑の皿は
私の前に置かれることはなかった。
今日喫茶店で、メニューを見たら、お子様ランチの下に「おとな様ランチ」というのがあって。
「なにか、自分にご褒美することはあるか」を自問し、ああ、歯医者さんで、1時間虫歯治療にいいこしてたではないかと思い至り。
堂々と、これください!と注文。
いやなに、別に思い至らなくてもいいのだが、お子様ランチのつもりのおとな様ランチであるならば、
「いいこにしてたごほうび」的シチュエーションが欲しかったわけで。
旗は、立っていなかったが、
なかなかに美味しく。
セットになっているデザートは「プチ」の域を超えていた。
余は満足じゃ。


デパートの上の階の食堂に連れて行ってもらったことはあったが、
ケチャップライスの山に国旗が立ち、ごちゃごちゃと色とりどりなおかずがのったあの魅惑の皿は
私の前に置かれることはなかった。
今日喫茶店で、メニューを見たら、お子様ランチの下に「おとな様ランチ」というのがあって。
「なにか、自分にご褒美することはあるか」を自問し、ああ、歯医者さんで、1時間虫歯治療にいいこしてたではないかと思い至り。
堂々と、これください!と注文。
いやなに、別に思い至らなくてもいいのだが、お子様ランチのつもりのおとな様ランチであるならば、
「いいこにしてたごほうび」的シチュエーションが欲しかったわけで。
旗は、立っていなかったが、
なかなかに美味しく。
セットになっているデザートは「プチ」の域を超えていた。
余は満足じゃ。


2016年03月20日
18時の影虎
日がながくなった。
仕事を終え駅に向かう途中、まだ明るい道すじに、いいにおいがあちこちから誘う。
相変わらず、店の外でがやがや待つ人までいる「鳥心」
の前に、静かに光る「麺屋影虎」のカンバン。
対象的に、ひとけ、なし。 店員さんは黒装束なあんちゃんひとり。
26時まで営業だから、「しめのラーメン」系なら、午後6時じゃ誰もいなくても不思議じゃないか。
まあ、前後に並んだ2件の対比が面白く、未だ客のいない影虎にはいってみたくなった、あまのじゃく。
どうせ、独り飯だしね今夜は、の気軽さもあり。

しつこいのが食べたくていたんで、背油しょうゆ、780円ナリ。
細めん、パスタならアルデンテ、という感じのゆで加減。
たっぷり背油をふってあるわりに、あっさり。
塩分も優しい味なので、コショウを大目に振るとわたしにはちょうどいい。
半熟卵がおいしい。完食。所用時間10分。
いつもの電車に、乗れた。
おやじ化、著しい昨今。
仕事を終え駅に向かう途中、まだ明るい道すじに、いいにおいがあちこちから誘う。
相変わらず、店の外でがやがや待つ人までいる「鳥心」
の前に、静かに光る「麺屋影虎」のカンバン。
対象的に、ひとけ、なし。 店員さんは黒装束なあんちゃんひとり。
26時まで営業だから、「しめのラーメン」系なら、午後6時じゃ誰もいなくても不思議じゃないか。
まあ、前後に並んだ2件の対比が面白く、未だ客のいない影虎にはいってみたくなった、あまのじゃく。
どうせ、独り飯だしね今夜は、の気軽さもあり。

しつこいのが食べたくていたんで、背油しょうゆ、780円ナリ。
細めん、パスタならアルデンテ、という感じのゆで加減。
たっぷり背油をふってあるわりに、あっさり。
塩分も優しい味なので、コショウを大目に振るとわたしにはちょうどいい。
半熟卵がおいしい。完食。所用時間10分。
いつもの電車に、乗れた。
おやじ化、著しい昨今。