2018年11月02日
2018年10月30日
2018年09月15日
2018年09月06日
地域の力を学校に。l学校支援コーディネーターの日々
市内全校にコーディネーターを置いている市町村はまだそんなに多くありません。
学校支援コーディネーターってなに?コミュニティスクール??という方も多いかもしれませんね。
小難しい話は置いといて、日々の動きを少し、載せておきます。
とはいえ、子供たちの写真はだせません。だから、給食の写真に一言添え、で各SNSで発信をしています。
けっこう、毎日の給食写真を楽しみにしてくださる方が多くなり、うれしいことです。
最後にコミュニティスクールについての放送が広報しおじりでありましたのでそのリンクも載せます。
いま、地域の力で、学校とともにこどもたちを支えていく試みが進んでいます。それがコミュニティスクール。
学校支援コーディネーターってなに?コミュニティスクール??という方も多いかもしれませんね。
小難しい話は置いといて、日々の動きを少し、載せておきます。
とはいえ、子供たちの写真はだせません。だから、給食の写真に一言添え、で各SNSで発信をしています。
けっこう、毎日の給食写真を楽しみにしてくださる方が多くなり、うれしいことです。
最後にコミュニティスクールについての放送が広報しおじりでありましたのでそのリンクも載せます。
いま、地域の力で、学校とともにこどもたちを支えていく試みが進んでいます。それがコミュニティスクール。
2018年08月31日
2018年08月18日
ヒロシマの記憶 (塩尻市中学生の広島研修ドキュメント)
2012年制作の長野県塩尻市内中学生の広島平和教育研修に密着したドキュメンタリー番組です。広島平和式典への参列や原爆ドームの視察などを通して、戦争の悲惨さと平和の大切さを伝える内容となっています。
お子さんが #広島平和教育研修 に行くことになり、予習準備に検索したらこの映像を見つけたと教えてくださった方がいました。もう4年も前にナレーションでお手伝いした記録映像。当時の担当職員さんの制作熱意が伝わる映像。市のyoutubeチャンネルにおいてありました。私の息子たちも時を隔てて二人ともこの研修に参加してきました。まだわたしだけが広島に行けていません。
夏が終わろうとしています。平成最後の。
お子さんが #広島平和教育研修 に行くことになり、予習準備に検索したらこの映像を見つけたと教えてくださった方がいました。もう4年も前にナレーションでお手伝いした記録映像。当時の担当職員さんの制作熱意が伝わる映像。市のyoutubeチャンネルにおいてありました。私の息子たちも時を隔てて二人ともこの研修に参加してきました。まだわたしだけが広島に行けていません。
夏が終わろうとしています。平成最後の。