2012年05月31日
朗読講座が始まるよぉ
社会福祉協議会主催の朗読講座の募集は明日が締切日。
来週から開講となる。
今年は、おかげさまで締切前に定員を少し超える、というちょうどいい数の応募があり。
担当職員さんと話し合い、若干超えた分はそのまま受け入れにすることになった。
また今年は特に、フルタイムのお勤めを持った方々から
「夜か、土日の開催はないか。」とのお問い合わせが複数あった。
まずニーズありきでないと、なかなか予算がつかない行政主催。
好機とばかり、社会福祉協議会の上層部への打診をお願いし、
図書館にも「ニーズ」を盾に企画持込みをかけた。
志してくださる方々に、より多く受講していただきたい、朗読ボランティアの世界。
波に乗って、増設できるといいなぁ。。
男性受講生が多いのも今年の特徴。
例年は混じっても1人2人の女性世界の講座。
4分の1が男性というのはお初かもしれない。
今年は師と思える出会いもあり、新たな学びもできた。
学ぶことで、進んできた道の肯定感も持てた。
講座に生かせたらと思う。
来週から開講となる。
今年は、おかげさまで締切前に定員を少し超える、というちょうどいい数の応募があり。
担当職員さんと話し合い、若干超えた分はそのまま受け入れにすることになった。
また今年は特に、フルタイムのお勤めを持った方々から
「夜か、土日の開催はないか。」とのお問い合わせが複数あった。
まずニーズありきでないと、なかなか予算がつかない行政主催。
好機とばかり、社会福祉協議会の上層部への打診をお願いし、
図書館にも「ニーズ」を盾に企画持込みをかけた。
志してくださる方々に、より多く受講していただきたい、朗読ボランティアの世界。
波に乗って、増設できるといいなぁ。。
男性受講生が多いのも今年の特徴。
例年は混じっても1人2人の女性世界の講座。
4分の1が男性というのはお初かもしれない。
今年は師と思える出会いもあり、新たな学びもできた。
学ぶことで、進んできた道の肯定感も持てた。
講座に生かせたらと思う。
今年も朗読奉仕員の養成講座が始まりました
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
読書バリアフリー法案
2018朗読奉仕員養成講座②
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
読書バリアフリー法案
2018朗読奉仕員養成講座②
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
Posted by のんたん
at 19:02
│情報保障朗読講座
時々フリーズ、ハードディスク破損。
長文だめ。
ご無沙汰、お許しください。
絶不調なPCさんなのに、こめんとありがとございます;
早くよくなるといいですね。PCさんお大事にです。