2012年08月17日
8月15日を過ぎて
テレビも新聞も、ラジオさえ聞かなかったお盆が過ぎ。
ああ、8月15日は昨日だった、と送り火を見ながら、ふっと思い。
声にしたい一文が頭をよぎった。
音声を貼り付けてみる。
ちょっと、感傷的になりすぎた感ありだが、合掌のかわりに。
花森安治 「無名戦士の墓」より
ああ、8月15日は昨日だった、と送り火を見ながら、ふっと思い。
声にしたい一文が頭をよぎった。
音声を貼り付けてみる。
ちょっと、感傷的になりすぎた感ありだが、合掌のかわりに。
花森安治 「無名戦士の墓」より
なかのみさお詩集朗読会(参加型)7月27日(土)
9月1日千葉県白井市ソプラノリサイタルにて歌詞意訳朗読
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
もう一人の朗読士®小堀望
満員御礼
講座「昔話に学ぶ」 昔ばなしとはなんぞや、あの話はじつはこんな裏話が
9月1日千葉県白井市ソプラノリサイタルにて歌詞意訳朗読
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
もう一人の朗読士®小堀望
満員御礼
講座「昔話に学ぶ」 昔ばなしとはなんぞや、あの話はじつはこんな裏話が
Posted by のんたん
at 00:42
│朗読とともに
素敵なお話と、素敵なお声。FBに書かず、こちらへ。
声をお仕事にされている事が、とても伝わってきました。
生かされた方々は、その事を恥じていた事、そのために事実が伝わらなかった事、そんな事を聞いた事があったと思い出しました。
話しは変わりますが、blogに音声を貼付けられるんですね。
blogに関してはまだまだ知らない事ばかりです。
ありがとうございます。
拙なる朗読ですが、作品のこころを感じていただけて嬉しいです。
音声を貼り付ける方法としては、いろいろ難しいタグ使いがあるようですが、
機械音痴なのでユーチューブの「共有」を利用しております。
これだと、簡単(笑)
今日、我慢できずに朗読に耳を傾けてしまいました。
さすが、です。
いつの日か、『ご対面』できますように・・・
聞いてくださってありがとうございます。
いつかお会いできますよう。
かけてくださったお気持ちに、感謝。