2012年09月02日

塩尻音楽祭 コーラス発表

今回、影アナで進行を務めた塩尻音楽祭ファイナルステージのコーラス発表。

20団体が一堂に会し、それぞれの持ち曲を披露。

やわらかな美しい歌声の中に身を置き、幸せなアナウンスをさせていただいた。


リハーサル風景を少しだけ撮れた。

塩尻音楽祭 コーラス発表

これは和田 朗さんの指揮場面。

どの団体にも見えるのは、コーラスを指導する先生方の指揮に、全面的な信頼と尊敬をもつ団員の視線。

最終リハで、本番に臨む皆にどんな言葉を渡すか、をまじかに聞くことができる裏方の得。

指揮者のふところの素晴らしさを聞ける。

指揮者は、リハですでに汗だくだ。指導者というのは、かくあるものなのだなぁ、と感動。


袖にスタンバイされていたピアニスト、米久保みゆきさんの写真も頼み込んで撮らせていただいてしまった。

この写真でも美しさは伝わるかもしれないが、現場の彼女は10倍輝いていて美しかった。

カメラの腕がない自分がくやしい。

塩尻音楽祭 コーラス発表


舞台袖にいる間に、

ピアニストでもあり、指揮、指導者でもある木内栄さんのアクティブなお人柄に触れることもでき。

ワンレンのロングヘアが美しく、見惚れた。

表現者は、その外見もオーラが強く美しいものなのだなぁ。と実感。


好い時間をいただきました。







同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 23:36 │日記

この記事へのコメント
のんたんさん こんばんは。
今日はお疲れ様でした、

知り合いも出てるので、のんたんさんのお声を聞きに行きたかったのですが、法事があって断念しました。

米久保みゆきさん元気にされていましたか?
米久保さんは同い年なので。

木内先生もお元気だったみたいですね。

やはり、芸術は生が良いですね。
Posted by オザの塩尻ブログ at 2012年09月03日 00:05
オザさま

ありがとうございます。

みゆきさんは、お美しく私の目には30代前半のはつらつさに映りました。

木内先生、さすがのオーラでした。

生のピアノ、生の歌声、やはり好いですね。
嬉しいお仕事でした。
Posted by のんたんのんたん at 2012年09月03日 00:32