2013年03月14日

卒業を祝う会

中間教室の卒業を祝う会。

今年は2人の卒業生を高校へ送り出す。

部屋いっぱいの生徒たち。学年を超えて、近年まれにみる仲良し集団となっていた。

卒業する二人の男子生徒は、一人はスポーツをするために選んだ私立高校へ。

もう一人は公立定時制に進む。

後輩たちはこの二人を「先輩」と親しみを込めて呼び、

彼らは後輩の子たちをかわいがって、というか、じゃれあってとてもいい空気を作ってくれてきた。

中間教室という小さな「社会」の中で、子供たちが作った関係性は、この後大きな社会に出てもきっとうまくやっていける。

おめでとう。

あなたたちに出会えてわたしはとても、幸せです。

外部講師になって8年目の春。いろんなタイプの子供らと接してきた。

専任の女先生の涙が、どれだけこの子たちに心を尽くしてこられたかを物語る。

この日のためにひと月前から室内で温めて開花させて桜と。

卒業を祝う会



みんなで遊んだビンゴ、そして卒業生への小さな花束。

卒業を祝う会



子供たちの笑顔はとてもすてきで一緒の写真も撮ったけど、載せられないのでこのふたつを。

未来に、幸あれ。





同じカテゴリー(不登校教室)の記事画像
中間教室卒業生を送る会
群読エチュード 雨ニモマケズ
なりきりシリーズ「紙芝居役者」
クリスマス朗読会
なりきって声にする
パペットで語ろう
同じカテゴリー(不登校教室)の記事
 中間教室卒業生を送る会 (2016-03-14 10:54)
 群読エチュード 雨ニモマケズ (2016-02-06 12:33)
 なりきりシリーズ「紙芝居役者」 (2016-01-19 23:44)
 クリスマス朗読会 (2015-12-19 23:49)
 なりきって声にする (2015-11-18 23:41)
 パペットで語ろう (2015-10-14 23:56)

Posted by のんたん  at 23:24 │不登校教室

この記事へのコメント
ひとつも無駄にはならない
なにも無駄にはならない

すべてが積み重なって未来を形成するのだ

過去と他人は変えられないが
未来と自分は変えることができる

楽しんで欲しい
苦しみも楽しめ
悲しみも楽しめ

両手で顔を覆ったら
ニヤリと笑えばいい

すべてはうまくいく
Posted by B at 2013年03月15日 21:34
Bさま

よいことばを、ありがとうございます。

すべては うまくいく。

だいじょうぶ。
Posted by のんたんのんたん at 2013年03月16日 00:21