2013年04月24日
提案公募事業の報告を作ってみた
市のまちづくり提案公募事業の補助金をいただいた昨年度。
事業報告会で代表の報告の中にこんなDVDを挿入していただいた。
会場に紙ベースの資料をお配りする印刷のコスト削減と
視覚と音声と組み合わせることで短時間にわかりやすい報告をしたかったので。
出だしの「こんにちは」、の発声が気持ち悪いのが自分ながら「がっくし」だが、突貫工事の割には(助けていただきつつ)頑張った。
人に伝える、伝わるには、の模索の一環。
精進、精進。
この活動にご興味のある方はこちらをご覧ください。お待ちしています。↓
2013/04/22
今年度の朗読ボランティア養成講座のお知らせです。
昨年度の講座風景
視覚障がい・読むことが不自由な方々への朗読サービスを学びます。
講座修了後は、朗読ボランティアとして塩尻朗読ボランティアグループで活動できます。
○日時○
5月31日・6月7日・14日(この日のみ点字講座との合同講義)・…
昨年度の講座風景
視覚障がい・読むことが不自由な方々への朗読サービスを学びます。
講座修了後は、朗読ボランティアとして塩尻朗読ボランティアグループで活動できます。
○日時○
5月31日・6月7日・14日(この日のみ点字講座との合同講義)・…
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
Posted by のんたん
at 18:52
│声仕事