2013年07月08日

塩尻朗読者養成講座第6回対面朗読

講座6回目。

前半は、声パスの手法を、外郎売で学ぶ。

後半は対面朗読のロールプレイング。


まずは対面朗読の心構えを講義したあと、二人組になって、アイマスクを着用する側が聞き役。

見えない状態で、「聴く」ことに集中する感覚を味わってもらうことで、聴き手の気持ちをシュミレーションしてもらう。

かたや、読み手は、どう伝えるかの工夫。

考察タイムをとり交代。


目を閉じていると、耳から入ってくる音の違いに驚く。

心地よいという人、とても疲れるというひと、さまざま。


今回の体感をもとに、次の初級コースで学ぶ傾聴、対面朗読の基礎技術に入る。

塩尻朗読者養成講座第6回対面朗読

塩尻朗読者養成講座第6回対面朗読


同じカテゴリー(情報保障朗読講座)の記事画像
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
朗読奉仕員養成講座2017 7回目9回目9回目
朗読奉仕員養成講座2017 6回目
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座受講生募集2017
同じカテゴリー(情報保障朗読講座)の記事
 今年も朗読奉仕員の養成講座が始まりました (2019-06-12 04:43)
 来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」 (2019-05-02 09:51)
 読書バリアフリー法案 (2019-01-12 10:30)
 2018朗読奉仕員養成講座② (2018-06-09 00:26)
 2018朗読奉仕員養成講座① (2018-05-27 09:28)
 朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集 (2018-03-27 00:26)

Posted by のんたん  at 17:30 │情報保障朗読講座