2013年11月08日

一枝のざくろ

一枝のざくろ

ちっとも実がはじけないのだけれど、色づきはきてるの

取りにいらっしゃいな、と

何度かお電話やFAXをくださった母と同年代の先輩。

午後の隙間に、お電話をして、お庭のザクロをいただきに。

庭に出て待っていてくださり。枝ぶりをともに眺めつつ。

少しお気持ちにたまったものがあり、堰を切ったようにお話をしてくださった。

「あなたとはなすと、いっぱい笑えてね。すぅっと楽になるわ。」と言ってくださる。

何度かのお声掛けは、このおしゃべりタイムの伏線と感じ、できるだけ時間の取れる時を選んだ。

若輩ものながら、(彼女から見れば)お教えをいただきながらの幾年月

過分な評価をくださる、ありがたき師匠であり、「友」的存在。

実だけを切り取ろうとした私に「枝ごとよ。飾るには、そう、その辺。」と。


なるほど。

「食べる」という頭しかなかった我が情緒の無さに苦笑する。

玄関に、飾る、あるいは床の間?

こういう風流を身につけなければなるまいに。年かさだけを過ごしている。

ありがたくいただいてきた。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 23:09 │日記

この記事へのコメント
こんばんは。
昔はいましたね。お話好きな方。今もいらっしゃるんですね。
その方にとってはのんたんさんとのお話はすごく素敵な時間だと思いますね。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2013年11月09日 00:30
オザさま

折に触れ、わたしを思い出して下さるお気持ちがありがたく。
嬉しい時間をいただいています。
Posted by のんたんのんたん at 2013年11月09日 00:35