2014年01月03日

回復ポトフ

丸二日の絶食ののち、そろそろ食欲が出てきた息子たち。

回復期、さて、なにがいいか。

おかゆは? 首をかしげる(のってこない合図)

じゃ、ポトフ煮てあげるから、スープだけ飲んでみる?

にっこりうんうん(賛同の合図)


年末、テレビで、どなただかわからないけれど、

日本の古民家で暮らす外国人女性が、素材の味を生かした素朴なポトフを作っていた。

おいしそうだなぁと思ったのが頭に残っていて、暮れに、これまで使ったことがないブロックベーコンをなにげに購入してあった。

すべては必然?たまたまスイッチがあってその番組のポトフのシーンだけを見たなんて。

コンソメをいれ、塊ベーコンを大きめに切って、だしにして。

かぶ、じゃがいも、セロリ、ニンジン、大根、

とろとろになったら、最後にキャベツ。また20分。

味は塩少々と微量の胡椒。

煮上がる前から 、くんくんといい匂いだなぁと息子たち。

実食タイム。

最初はスープだけ。

その気が出て、とろとろのかぶに行き、ジャガイモも、少し。

塩分、水分、野菜たちから出るダシの滋養。ベーコンのコク。

はふはふと、「ん~~ん(泣)んまぃぃぃ」と平らげて行く。

よかった。食べれて。

一時間ほど、心配で様子を見るものの、吐き気は来なかった。

峠、超えたかな。

はやくげんきになりますように。

なんかさすがにちょっと神経質になり、あらゆる場所に、薬局で仕入れた除菌液のお世話になってます。

これまで拭く、という意識を持たなかったドアノブや冷蔵庫の取っ手なんかも、ふきふき。

おばあちゃんの洗濯物も、別洗いに。

みんなが元気であれる今年でありますように、







同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 19:15 │日記

この記事へのコメント
こんばんは。
回復したみたいで良かったですね。
何よりのんたんさんが感染しなくて良かった。それだけが救いでしたね。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2014年01月03日 23:59
オザさま

ありがとうございます。
ほんと、私が寝込んでいたら子供たちを病院に連れて行くこともおばあちゃんの入院も万事休すでした。

ありがたいことです。ご加護に感謝。
Posted by のんたんのんたん at 2014年01月04日 00:09