2014年03月25日

旅は、帰る楽しみを味わうためのもの

旅は、帰る楽しみを味わうためのもの


夫と旅がしたかった。

仕事っきりで生きてた出不精な人だったから、きっと、どこに行っても。

たとえば、寝台列車の旅を選べば、室内に「おぉ~・・。」

食事に「わぁ~。。。」

北の大地の景色に「ほえ~~・・・。」

と、感嘆符だけで過ごしただろう(笑)

わたしも同類。

で。

帰宅して、言うんだ。


「あ~やれやれ、やっぱりうちが一番、かあちゃんのめしが一番。」


夫が存命で、定年を迎えていたら。

この言葉が聴きたくて、わたしは旅の計画を何度もこっそり練っては、行こう行こうと

彼の重たい腰をあげさせていたかもしれない。


かつて単身赴任から帰って、食事をしている夫の顔が、あの言葉が

私の人生をモノクロからカラーに換えてくれていた日々だったなぁ。。

春だよ、おとうさん。

ずっとずっと、やっぱりやっぱり、さみしいよ。






同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 02:44 │日記

この記事へのコメント
ご主人は愛されていらっしゃるんですね。
きっとのんたんさんのそんな姿を見て、笑ってるかな?
私が言えることでは無かったですね。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2014年03月25日 07:57
オザさま

春のせい、にして。
片想いの吐露、してしまいました。
Posted by のんたんのんたん at 2014年03月25日 10:29