2014年06月20日

講座と当番のち太極拳

養成講座もはや4回目。

呼吸法から始まった講座も、イメージングから音声表現、声の要素、声パス手法と、12人の受講生は意欲的に受講をすすめている。

講座と当番のち太極拳

講座と当番のち太極拳


午後は、来月号の広報のゲラをいただき、音声化の検討。

発行日に合わせて声広報を発送できるよう録音準備に入る。


講座と当番のち太極拳


夕方、息子の夕飯を作り置き、太極拳の体験講座へ。

朗読のお仲間が講師をしていらっしゃるサークルで。

どっちゃり汗をかいて終了。

ゆるめる?ってむずかしい。力が入ってしまう。 普段、鼻呼吸がきちんとできていないことを思い知る。

帰宅すると、明日のMC原稿にOK内容をお喜びいただいたメールが入っていて、嬉しく。

次のマンガの原案が届いていて、あーもうその時期なんか、考えなきゃなぁと悩み。

使ったtことない筋肉を使った気がする太極拳体験。筋肉痛くるかもしれない。湯船につかるお風呂タイムにしよう。

なつかしい電話も1件。

来月、再会の約束。

今日も一日、ありがとう。

いかされてます。







同じカテゴリー(情報保障朗読講座)の記事画像
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
朗読奉仕員養成講座2017 7回目9回目9回目
朗読奉仕員養成講座2017 6回目
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座受講生募集2017
同じカテゴリー(情報保障朗読講座)の記事
 今年も朗読奉仕員の養成講座が始まりました (2019-06-12 04:43)
 来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」 (2019-05-02 09:51)
 読書バリアフリー法案 (2019-01-12 10:30)
 2018朗読奉仕員養成講座② (2018-06-09 00:26)
 2018朗読奉仕員養成講座① (2018-05-27 09:28)
 朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集 (2018-03-27 00:26)

Posted by のんたん  at 21:45 │情報保障朗読講座