2015年07月29日

今来たこの道かえりゃんせ

今来たこの道かえりゃんせ

今来たこの道かえりゃんせ

今来たこの道かえりゃんせ

夏は日が長い。

単身赴任の父が月に1,2度帰宅する日曜日は、早めの時間に銭湯に連れて行ってくれた。

風呂帰りはまだ夕焼けで、うちに帰れば夕飯。 銭湯への行き帰りが父と手をつなげる唯一の時間だった。

♪ あのまちこのまちひがくれる~日が暮れる~今来たこの道、かえりゃんせ~かえりゃんせ。。

夕焼けを見ながら、いつも父が歌い歩いた。左手で私の右手を軽く握り、前後に振りながら。

一緒にお風呂に入れた時代だから、6歳くらいまでの話だ。

その後、父と手をつないだ記憶は、ない。

夕飯の晩酌は日本酒。お酒を飲む人は、あまり量を食べないと知った。

気にいったつまみを、箸で少しずつつまみながら、ゆるやかに美味しそうに猪口を傾けていた。

大人の時間に入った父に、子供が近づくことはなかった。それがルールのような気がしていた。


大人になって恋をすると、手をつなぎたがる女に育った。なによりも、それができることが、恋のだいご味だった。

相手が飲み始める時間には、少し離れて、そばに控えた。

と考えると。それは、はたして、恋だったのか。郷愁だったのか。

私の右手は、いまも、あたたかい大きな左手を、恋しがっている。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 00:01 │日記回顧シリーズ