2015年08月08日

明るい声の中に聞く男50の想いに泣く

明るい声の中に聞く男50の想いに泣く

ほろ酔いで農道をぶらぶらと帰りながら、今夜の対話を思い出していた。

夫がなくなった年、わたしは地区役をしていた。 

そのOB会があった。

「旦那さんの葬式の時の池内さんのあいさつで、俺、ぼろ泣きだったっすよ」 と話してくれた男性はことし、齢、50.

聞けばその翌年に、離婚し、家屋敷を家族に渡して単身、アパートに暮らしているという。

「娘とはよく会ってるんですわ。この間も何が食べたいって聞いたら、『ほんとになんでもいい?』って聞くんでもちろんっていったら。」

うん。

「それがさ、『家族で食べたあの、天丼が食べたい!』って言うんだ、これが。」

うんうん。

「それ、新潟っすよ新潟。 で、俺、娘乗せて、高速飛ばして行きましたよ、天丼食べに。」

そっか。。そうなんだ。

アパートに、家族と住んでいたころと同じ大きなテレビを買ったという。

でも段ボールに入ったまま開いていない、買ったはいいけど部屋、狭すぎて、と笑う。

明るくて饒舌でトップセールスマンの彼。

キャバクラのおねえちゃんたちの人気者でもある。

「キャバやめれば、もっと裕福なんですけどねぇ」 と皆の笑いを誘う。

ひとしきり、話題をさらって、折詰を持ち、車で迎えに来てくれた行きつけ店のママさんの車で

「じゃ!!ありがとうございました!また!」と楽しく退場。これからなじみと2次会でと消えて行った。

行きつけのどの店でも客として以上に愛されている様子がわかる。

見送って帰り路、ふと彼のなつっこい笑顔を思い出す。

「家族で食べたあの天丼」、で即座に「新潟」のその店、そのときのシーンが彼の中に浮かんだだろう想いを

勝手に共有して、泣けて。

幸せに、なっとくれよ~~!と、鼻をすすった。






同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 23:20 │日記思う