2015年11月29日

支え

暮れに近づき会議も続きます。

社会福祉協議会理事会、行政評価委員会、福祉のまちづくり委員会、ボランティア連絡協議会、三役会、市民団体の実行委員会、所属団体の企画会。。

合間に打ち合わせと本番、打ち合わせと本番と、仕事が飛び石のようにぽんぽんと気持ちいいくらい入ってました。

この秋はプライベートなお祝い事も3つ続きました。まだ2つあります。

合間にボランティアを入れ込んでいます。

で、さらにその隙間にインプットごとを入れ込むんですが、これはときどきサボります。体がもたなくて。

記事タイトルを「支え」としました。

今、こうしたバタバタした日々の中でも、かつてのような感情の混沌はそうありません。

ちょいちょいけがをしたり、フリーズしたり、はありますが、それは体の機能的現象であって心の影響ではなさそうです。

時が経ったということなのでしょう。

支えを得た気がしています。

背中が あたたかい。

おだやかに、あれること。 わたしがわたしであれること。 まるごとをそのままに。

幸せです。ありがとう。








同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 23:51 │日記