2017年06月16日

2017朗読奉仕員養成講座 4回目

読むお声を半音から一音、上げ下げするだけで耳に届く印象が変わります。
そんなことも体感しながら、4回目に入りました。
朗読は、話すように読むのが基本ですが、まったく日常会話のようにラフな声だと、それは例えばすっぴんで部屋着でいるようなもの。
地声ではあるけれど、ちゃんと薄化粧して着替えて、「おもてなしができるお声」をだせるところまでワークを続けます。



同じカテゴリー(情報保障朗読講座)の記事画像
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
朗読奉仕員養成講座2017 7回目9回目9回目
朗読奉仕員養成講座2017 6回目
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座受講生募集2017
同じカテゴリー(情報保障朗読講座)の記事
 今年も朗読奉仕員の養成講座が始まりました (2019-06-12 04:43)
 来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」 (2019-05-02 09:51)
 読書バリアフリー法案 (2019-01-12 10:30)
 2018朗読奉仕員養成講座② (2018-06-09 00:26)
 2018朗読奉仕員養成講座① (2018-05-27 09:28)
 朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集 (2018-03-27 00:26)

Posted by のんたん  at 16:24 │情報保障朗読講座朗読ボランティア養成講座