2010年02月19日

実家の父のガンが再発、来月また入院と手術になるとのこと。

心情、きついだろうなと思う。気丈な人ではあるが。

邪魔にならない程度のよい距離で寄り添えたらと思う。

甘えない人だから。



同居の姑様は、夜なかなか眠れないことにいらだち

夕飯後に薬を飲んだことも忘れて、深夜になるとまた薬をせがむ。

倍量を飲ませるわけにもいかず

べッドサイドでなだめて寝かしつけるのに工夫の日々だ。

朝方寝室をのぞくと熟睡しているし、昼間は一日のほとんどを居間のソファーでいびきをかいているが

本人は寝ている自覚がもてないようで、もう3日も一睡もしていないと訴える。

耳だったり足の指だったり、痛い、具合が悪いというので医者に連れて行っても

どこも悪くないと薬を貰えないことに至極不満をもつ。医者を替えたがる。

病気でいたいのは昔からの傾向だが、軽度の認知症がその思考に拍車をかけている。



病みたくなくても、病が向こうから来る父と


健康そのものでも、病人でありたい義母と。



自分も老いの入口に立ち、考える。

いかに、老いていくか。 いずれ行く道。老いの覚悟をどうもっていくかを考える。


親は、いつの世も、その人生で、子に先を示す。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 00:33 │日記