2010年06月26日

朗読ボランティア養成講座第3講座 影アナ体験

今回は、後半に影アナの体験を含みます。
体験は、教室内でしたが、実際の影アナはこんな場所(舞台袖)で行います。
朗読ボランティア養成講座第3講座 影アナ体験



1 呼吸
  腹式呼吸。吐く方に意識しゆっくり三回。
2 発音 
  50音 1行息つぎ 2行、3行、5行、全行、と息つぎの間隔を延ばしながら繰り返し。
3 かつ舌
  でんでんむしのうたに「ら」を入れる「でらんら、でらんら・・」一曲。
  合体あいうえお
  早口言葉
4 声パスの説明
  あいさつ言葉で声パス1周
  ういろう売り1行ずつまわし読み

5 講義

※前回のワークショップで、自分の声を自覚する、という作業をしました。今回は、音声表現、次回は声の要素と学んでいきます。


  「音声表現」
  1速さ
  2ポーズ
  3プロミネンス
  4アクセントとイントネーション

それぞれの項目について短文例題で練習。声に出して感覚をつかむ。

6 5の音声表現を踏まえて影アナ原稿検討 (10分間シンキングタイム)

  実際に使われているレザンホール中ホールの影アナ原稿でマイクに向かい声を出す形で体験。

  1人ずつ読み。アドバイスしながら一巡。

7 声の整理体操1 声の急降下

全員で掃除原状回復。お開き。



同じカテゴリー(朗読ボランティア養成講座)の記事画像
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
朗読奉仕員養成講座2017 7回目9回目9回目
朗読奉仕員養成講座2017 6回目
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座受講生募集2017
同じカテゴリー(朗読ボランティア養成講座)の記事
 今年も朗読奉仕員の養成講座が始まりました (2019-06-12 04:43)
 来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」 (2019-05-02 09:51)
 2018朗読奉仕員養成講座② (2018-06-09 00:26)
 2018朗読奉仕員養成講座① (2018-05-27 09:28)
 朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集 (2018-03-27 00:26)
 朗読奉仕員養成講座2017 7回目9回目9回目 (2017-07-27 07:48)

Posted by のんたん  at 18:24 │朗読ボランティア養成講座