2010年08月27日

梅漬け 完熟と青梅のちがい

梅漬け 完熟と青梅のちがいクリックで大きくすると違いが一目

今年の梅漬け。
同じ漬け方でも梅の完熟度によってずいぶんちがうものだなぁと。

もし時期に漬けられないと困るなぁと出始めのころ、まだ青く硬い梅を買って漬けた。

水にさらして色づきを待ってから漬けてはみたものの。

それが右側。

そろそろ店に並ぶのもお終いかなぁ、という頃、オレンジ色に染まった梅を買って漬けたのが左。

左はシソの色づきもよく、ぽてっと仕上がり、右はややしわしわで色もいまいち。

梅の顔によって漬け方を変えればいいんだろうけれど、まだまだそこまでの腕がない。

味はおんなじだけど、食感がやっぱり、ぽてっとしてた方がおいしいなぁ。

自分のうちに梅の木があったら、木で完熟してから収穫できるのにねぇ。

買い時が難しい。 株じゃないけど「今が買いよ!」という目利きになりたいものだ。


野沢菜もしかり。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 09:55 │日記