2010年11月07日

うちめし

今年の春、上息子が帰ってきて、下息子が自宅通学の大学に入って

夫が残業と泊まり込みだらけの部署から人間らしい時間に帰宅できる部署に異動し。

いっきに家庭内密度があがった。にぎやかな春となった。

来年の春は、またいっきに人数が減りそうだ。

下息子は勉強とバイトの効率を上げるため大学近くのアパート暮らしをするという、

上息子も赴任地によっては家を出る。

夫もこのまま自宅から通える範囲にいるかどうか。

結婚生活の半分近くは単身赴任の人だったし。

そうやって、ばらばらになったり、たまの数年一緒に暮らせたりしてきた家族の歴史。

もしかしたら、この1年が最後の勢ぞろいになるのかもしれない。

いずれ、息子たちは家庭を持つ。

日曜日の夕食。

夫は早々からちびちびと。

上息子は地元ぃバスケに行くので、仕事から帰宅してシャワーを浴びて、ほとんど立ち食い状態で掻きこんで。

下息子はのんびりと。

家族のメンバーがおもいおもいに「うちめし」をたいらげていく。

B型家族。みんなでそろっていただきまーす、てな風景は遠い昔のことだけれど

同じ食卓で、家族のみんなが、わたしの作った料理をおいしいと食べてくれている光景を

覚えておこう。

幸せな時代の風景として。


熱いお茶をどうぞ。

まだ過ぎていない冬の先。

旅立ちの春を 想う。






同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 21:05 │日記

この記事へのコメント
こんばんは

のんたんさん家の熱いお茶は美味しいんだろうな・・・

子どもが大きくなると
親が手がかかるようになる、という流れが出来てきますね。

健康で、家族そろってご飯を食べられるだけで幸せ~、と思いますもん。

病人が一人いたらゆっくりお茶も飲めませんし・・
Posted by まみぃまみぃ at 2010年11月08日 01:02
まみぃさん

こんばんは。(^-^)

高いお茶ではありませんがお気にいりの茶葉があります。その名も「おすすめ茶」(笑)
湯ざましをかけなくても、よい味で色もいいのでそればかりw。

そうですねぇ。、
今の、いっとき、いっときがありがたいですねぇ。。座ってお茶が飲めたり、おだやかに一日の出来事が話せたりする時間がある、なんてなんでもないことがすごくありがたい。
Posted by のんたん at 2010年11月08日 02:45