2010年12月18日

金は天下の回り物

どさーんとまとまった出費が重なって、ど貧乏な年末になりましたが。

お金は天下の回り物、ケセラセラでいきましょいきましょ。

さらにこれから月々の支払いが大幅増。収入はじり貧。どうするよ。

どうにかなるさや。なるんかい。なるようになる。なさねばならぬなにごとも。

いいの。健康で働けるてんだから、回るって。

楽天B型の本領発揮じゃん♪



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 18:51 │日記

この記事へのコメント
のんたんさん、はじめまして。
はがき書展の8484です。
「のんたん」という響きが懐かしくて、オンザロードさんから飛んできました。

因縁、読みました。

27年の傾聴・・・・・
重い、です。

傾聴ができません、いつになっても。。。
身を尽くせません、いつになっても。。。

何とも言えません。
修業の極み、悟りの境地でしょう、か。

結局のところ
自分は自分に固執しているのでしょう。
欲とか俗を捨てないと悟れないのでしょう。

修業せよ。。
修業せよ。。
心に刻みます。
Posted by 84848484 at 2010年12月18日 21:24
8484さん

はじめまして。
わたしも最後まで修行つづきだと思います。
20代は自分の世間知らずのせいだとただただ従いました。
30代は子も持ち守るものができた故、一番「若さ」を憎まれた時代。子を寝かしつけた後「どうして私はここにいなければならないのだろう」と布団の中で泣きました。
40代に入って心が疲れて身動きが取れなくなる時期を経て、ようやく今、開き直り?ができ始めたところです。
境地にはほど遠く、自分に言い聞かせながらの日々です。
授いた環境は、きっと自分に意味があるものだろうと思わずしては過ごせないと。

コメントありがとうございます。
戴く言葉でまた、想いをもたせていただくことができます。
Posted by のんたんのんたん at 2010年12月18日 23:04