2011年01月02日
ゆっくり賀状
何年か前から自分の名で出す年賀状は年が明けてから書いている。
添え書きを考えながらゆっくりと。
おついたちに届くように年内に書くことが礼儀なのかもしれないと思いつつ、
年に一度しか音沙汰しあわない方がほとんどなので、印刷だけのお葉書では意味がないし
当たり障りのない添え書きは印刷の文字と同じだ。
元旦に届いた賀状で近況を知ってもその返信が来年になってしまうのは旬をはずれる。
そういうのが「非常識」にうつる方とはご縁が遠のくし、それでも受けてくださる方々と
年1回の交流が続いている。
お相手によって絵柄も変えつつ、約30枚。
3日までに届いた賀状にはいただいた賀状へのお返事の気持ちを込めて添え書きをし、
同じように年が明けてから出される方のは、6日ごろにならないとつかないので、やはり、3日ころまでに
出す。こちらは、すれちがい賀状なので、昨年の賀状から言葉を探して添え書き。
自分は、遅くついても「わたし」に向けて言葉を選んでくださる賀状が嬉しい。
でも受け取る方はまた違うかもしれない。
「この人はいつも後からよこす」とご立腹もあるだろうか。
言い訳を書くのもいやらしい。
内心が届くお付き合いだけが、残っていけばいいか。
ちょっとなやんだりもしたけれど。
そうしているうちに、裏表、印刷だけで添え書きのない元旦届きの年賀状は、減った。
「あの人は、どうしているかしら。」
そう思いあえる関係を数少なく持ち続けられれば。
うん。
それでいい。
添え書きを考えながらゆっくりと。
おついたちに届くように年内に書くことが礼儀なのかもしれないと思いつつ、
年に一度しか音沙汰しあわない方がほとんどなので、印刷だけのお葉書では意味がないし
当たり障りのない添え書きは印刷の文字と同じだ。
元旦に届いた賀状で近況を知ってもその返信が来年になってしまうのは旬をはずれる。
そういうのが「非常識」にうつる方とはご縁が遠のくし、それでも受けてくださる方々と
年1回の交流が続いている。
お相手によって絵柄も変えつつ、約30枚。
3日までに届いた賀状にはいただいた賀状へのお返事の気持ちを込めて添え書きをし、
同じように年が明けてから出される方のは、6日ごろにならないとつかないので、やはり、3日ころまでに
出す。こちらは、すれちがい賀状なので、昨年の賀状から言葉を探して添え書き。
自分は、遅くついても「わたし」に向けて言葉を選んでくださる賀状が嬉しい。
でも受け取る方はまた違うかもしれない。
「この人はいつも後からよこす」とご立腹もあるだろうか。
言い訳を書くのもいやらしい。
内心が届くお付き合いだけが、残っていけばいいか。
ちょっとなやんだりもしたけれど。
そうしているうちに、裏表、印刷だけで添え書きのない元旦届きの年賀状は、減った。
「あの人は、どうしているかしら。」
そう思いあえる関係を数少なく持ち続けられれば。
うん。
それでいい。
Posted by のんたん
at 16:08
│日記
私も近頃、同じ考えです。
仕事、親戚、旦那の関係は元旦に着くように頑張りますが、自分の友達には近況を添え、年が明けてからゆっくり出しています。
今日、やっと書き終えた所です。
いっつも遅いな〜と思われてるかもしれませんね。気持ちはこもっているのですが・・・ね。
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^-^)
よかったぁ。同じ考えの人がいて♪
印刷も添え書きも型どおりでいい関係はささっとできますが、「お便り」という意識を持つと時間がかかります。
書き終わると肩がぱんぱん(笑)
こめたきもちが、伝わってくれるといいですねぇ。。遅くてごめんなさい、の気持ちはやっぱりつきまとうけれど;
あめでとうございます。
今年もブログにチョコチョコお邪魔します。
よろしくお願いします (*^^)v
年賀状、そうしたいです。
ただ、義母宅に12・31~1・3まで行っているので
自分が初めて目にするのが3日の夕方、
それから書き始めると、あまりに届くのが遅くて・・
ですから一応、31日に考えながら
主人のも含めて100枚近く書きます。
宛名はPC、裏は必ず手書きの一言を添えます。
PCだけの賀状なんて嬉しくないですよね。
これから出してないけど、頂いた方にまた書きます。(笑)
あけましておめでとうございます。(^-^)
今年もよろしくお願いします。
旦那さんのお仕事や御親戚関係の代筆となれば年明け書きとはいかないですよね、やっぱり。
印刷だけの賀状はやはりさみしいものですね。
添え書きを心がけていらっしゃるのはさすが。
わたしは人混みや混雑が苦手なので1日2日はひきこもり正月をするので書けますが、お出かけが必須の方には難しいかもしれません。