2011年01月03日
働くということ
下息子は学習塾講師のアルバイトをしている。
どんな仕事にも楽ではないが、生真面目で、何事にも全力を注ぎたいタイプゆえか、
受験期とかわりない、いやもしかしたらさらに強化した学習体制でいる。
受験を控えた学生に、どう授業をしていくか、理解させていこうか、予習復習に、半徹夜もざら。
頭からいつも授業のことがはなれないようで、食事中なども考えていることも多い。
高校受験生にはまだ余裕もあろうが、進学高の大学受験生の授業までも受け持つプレッシャーは、
昨年自身が通った道とはいえ大変なものだろうと思う。
教育学部生でもないのに、あえて「教える」という仕事を選んだ理由は聞いていないが、
兄の影響も大きいのかな。
普通、大学受験が終わり大学生活に入れば、解放感とキャンパスライフの楽しさに少しは太り始めるものだが、
下息子はさらにスリムに。
高校の同級生に会うと「またやせたし;」と突っ込まれるようだ。
力には、なる。 どんな仕事でも「教わる」「教える」は必須の世界だし。
だが。
変な親だろうか。
あいかわらず遊ばない我が子に、ちと、苦言を呈したい気分でいる。
どんな仕事にも楽ではないが、生真面目で、何事にも全力を注ぎたいタイプゆえか、
受験期とかわりない、いやもしかしたらさらに強化した学習体制でいる。
受験を控えた学生に、どう授業をしていくか、理解させていこうか、予習復習に、半徹夜もざら。
頭からいつも授業のことがはなれないようで、食事中なども考えていることも多い。
高校受験生にはまだ余裕もあろうが、進学高の大学受験生の授業までも受け持つプレッシャーは、
昨年自身が通った道とはいえ大変なものだろうと思う。
教育学部生でもないのに、あえて「教える」という仕事を選んだ理由は聞いていないが、
兄の影響も大きいのかな。
普通、大学受験が終わり大学生活に入れば、解放感とキャンパスライフの楽しさに少しは太り始めるものだが、
下息子はさらにスリムに。
高校の同級生に会うと「またやせたし;」と突っ込まれるようだ。
力には、なる。 どんな仕事でも「教わる」「教える」は必須の世界だし。
だが。
変な親だろうか。
あいかわらず遊ばない我が子に、ちと、苦言を呈したい気分でいる。
Posted by のんたん
at 17:29
│日記