2011年02月15日

落陽



http://www.youtube.com/watch?v=6JNBAzbIHmg&feature=related → 吉田拓郎「落陽」


リアルタイムでは吉田拓郎の全盛を知らない。

中学生当時あこがれていた、7つ年上のよしひろさんという、中信平で「フォーク村」をやっているお兄さんがいて。

その人が吉田拓郎やチューリップのコピーバンドをしていた。

ずっとよしひろさんの歌としてこれらを聞いていたので

オリジナルを聴いたのはずっとずっとア大人になってからだった。

彼の歌声はバラードでは透き通っていて柔らかく甘く、ハードな曲を歌うときは一転ワイルドで

ライブを心待ちにかよったりしていた。(おませだったなぁ)

幸運なことに、彼にギターを教えてもらえる機会があって

「ストローク」の練習にと課題曲にいただいたのが、「落陽」だった。

のちに高校の文化祭でギターを弾いたとき、男子生徒に「女子の弾くギターで男子並みのストロークを初めて聴いた」と

言ってもらえて、よしひろさんありがとう♪ と嬉しかった思い出がある。

チューリップの「魔法の黄色い靴」とこの「落葉」は今も私のねっこのところにある曲のような気がする。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 21:26 │日記

この記事へのコメント
リアルタイムで知っています。拓郎、陽水、泉谷さんたちが松本へ来ましたよ。8484が教養部にいた時に。フォーク全盛時、松本で観たり、長野で聞いたりしました。
皆さん角が取れて丸くなり、いいおじさんになりました。泉谷なんかいいおじいさんみたいな役柄でTVドラマに出てますね。みんな60越えですもの。
陽水は相変わらずメロディアスな曲を提供してくれます。拓郎はSBCラジオのオールナイトニッポンで坂崎さんと話していますね。
三者三様で面白いですね。
この一曲は8484には無いけれど、のんたんさんの洛陽でヨシヒロさん蘇るナンテ素敵ですね。
Posted by 8484 at 2011年02月18日 17:04
8484さん

泉谷しげるさんは俳優としてしか知りませんでしたが、歌っていらしたのですねぇ。
おじさんになってからがかっこいい人いますよね。素敵だなと思います。
Posted by のんたんのんたん at 2011年02月20日 00:40
山籠りchuuですので、山から降りたらギターで旅の宿でも奏でようかなという気になりました。
やる気をいただき、ありがとうございました。
Posted by 8484 at 2011年02月20日 23:37
8484さん

まあすてき。機会がありましたら旅の宿お聞きしたいものです。
アルペジオが素敵ですよねぇ。
ゆかたのきみは、ススキのかんざし。
圧燗徳利のくび、つまんで。
風情満点♪
Posted by のんたんのんたん at 2011年02月21日 22:35