2011年03月03日

ジャンボリラックスピロー

外国映画の寝室シーンによくある、おおきな,背を預けることのできる、あの枕。

父が退院したら自分のベッドは電動のを借りるのではなく、あれを使いたい、というので

さて・・・あの枕はなんという名なのだろう、どこで買えるのだろうとここのところ探していた。

いろんな語句で検索もしてみていた。

見つけたよ。

「ジャンボリラックスピロー」っていうんだ。

またはホテルピロー(大)というカテゴリーでも、売ってた。

とりあえず、ネットで見つけたよさそうなものを注文してみた。

使いやすいといいけれど。


病んでながらく病室に閉じ込められているのだから、ちょっとしたことでいらいらしたり、こっちに当たりたくなったりするのはしょうがない、

とは思うけど、ちょっと自分が疲れていることもあって、帰りの車の中で泣けることもあり。

まぁ、毎度のことだし、親孝行のまねごとも、人のためなどと考えず、

すべては自己満足と自戒して、気持ちを切り替えなきゃね。

微熱が出ていた今日の父。

昨日は面会が多かったしね。疲れたんだと思う。


ご依頼があってイメージ画を描いている。

動きやしぐさの指定挿絵とちがって、意外と難しい。

こういうのは創作、の分野に入るのかねぇ。きらっとしたセンスが欲しいものだ。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 21:07 │日記

この記事へのコメント
のんたんさん がんばってるね

あーいえば良かった
こうしてくれば良かった

神経遣って・・・自分を作って・・・
病院からの帰りは 悔いることが多いね。

親だから 余計に。

お父様 少しずつ 早く 良くなりますように
Posted by takko at 2011年03月04日 08:21
のんたんさん、

毎日読ませていただいては、お父上どうかしら?と心配しています。

とてもお優しい方だから、

ご自身が疲れるのにお見舞いを断らないんですね。

病人と接した後は・・・涙出ますよ、当然です。

涙を流すことは魂と自分の浄化になるとか・・

だから泣きましょう。
Posted by まみぃ at 2011年03月04日 19:44
takkoさん

ありがとうございます。
おばあちゃんのときは、いい意味で客観的に対応ができるところもあるのですが自分の親だと子である意識が邪魔をするときがあり。

明日は熱が出ていなければ1ヵ月ぶりにお風呂に入れてもらえるとのこと。人に(看護師さん)に入れてもらうのは初体験。
でもようやく1回目の治療も終わり、一段落のようです。
Posted by のんたん at 2011年03月04日 20:49
まみぃさん

ありがとうございます。

「おれは外面はいいんだ」と暗に内づらの悪さを私に当然化している父です。(^-^;
娘としてそれを喜べる度量が持てれば「マリア」なんですけどねぇ。。
いまだ修行が足りず。;
やっぱり泣いたり笑ったりしながら暮らしていくしかなさそうです。

あたたかいお言葉、うれしいです。
Posted by のんたん at 2011年03月04日 20:55