2011年04月05日

のんタンレントオール

家族は、なにか探し物があると私の部屋に来る。

「おっかぁ、あれ、あるかなぁ」

数年前のヒットドラマ「ヒーロー」にでてくるカフェバーの親父ではないが

「あるよ。」と振り向く。

「げっ・・・あるの?うそ!あはは、やりぃ。借りる(笑)」と持って行く息子ども。


日頃「おっかぁの部屋はわけのわかんないものがあふれてる」

「どうすんの、これ、何に、いつ使うのさみたいな世界」とご批判ぶーぶーなわりに

「探し物」をしにくる家族たち。

別に要らないものはない。みんななんかどうか使ってるんだもんね(--)

大型ペーパーカッターとか、昔用務員さんが廊下を振って歩いた「当たりベル」

ヘッドセットの拡声器、ストップウォッチ、ミニアコーディオン、手動シュレッター、

デジカメ、踏み台、業務用荷物カート、音声ディバイス、A3プリンター、トレース台、ペンタブ、ICレコーダー

電子パーカッション、聖書に六法全書、顔絵具、金髪カツラ、ロン毛黒髪、赤い鼻にゴスロリ衣装、

羽織に古着物、祭り大うちわ、加湿器、湿度計、封筒各種、ホワイトボードにペン各色、ランタン、電飾、

弦は切れてるがバイオリンと三味線もあるぞ(笑)

で、あとはノートパソコンとスキャナーと音訳録音機とA4専用のプリンターが机に。

本棚は、必然的に廊下にはみ出し。

そっちにはお仕事道具、絵本や紙芝居、拍子木、パーカッション、パペットがひしめきあい。

先日も、「チケット作りたいけど、あの点線で切れ目線つけられるやつ、ある?」

「ほいよ」

「あははは、やっぱあるか、ここには。」

ふっ。おそれいったか。

てなわけで、荷物の中で暮らし寝起きしているのんたんレントオール。

パイプベッドの下もいろんなグッズが駕籠ごとに並んでおり。

たまーにホテルとか、物のない部屋の広々ベッドに寝ることになると、落ち着かない「まるまり寝」なわたし。

なにやってんだろね、わたしゃ(笑)




同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 21:16 │日記

この記事へのコメント
あ~ら、なんて素敵!

私もモノに囲まれて狭い部屋(部屋を狭くして?)に暮らしていますが、

のんたんさんのお部屋は必要なモノがたくさんあるのね (*^^)v

今度、何を借りに行けばよいかしら?(笑)
Posted by まみぃまみぃ at 2011年04月06日 00:16
まみぃさん

がらくた屋の主もそろそろ「がらくた化」しつつある今日この頃。
断捨利?流行りの昨今、時代に取り残されつつ
まるまって寝ております。
まみぃさんには、とっておきの「週刊女性」昭和58年9月30日号などいかがでしょう。(笑)
Posted by のんたん at 2011年04月06日 02:51