2011年04月07日

巣窟撤去

きっと、ブーイングはなはだしい、とは思いつつ。

諸雑の根源、悪の巣窟、「炬燵」撤去に踏み切りました。

もー、この穏やかな?私がキレちゃうくらい、我が家のコタツ回りはすさまじい有様で。

炬燵にはまりながら中に脱いじゃう靴下!(ぉえ;)

周りに散らかる衣類、雑誌、DMの開け散らかし、捨てていいかとっておくのかわかんないプリント類
ウォークマン、CD、マグカップやらペットボトルの置きっぱetc,etc

お片付け追いつきません。で、「撤去」

おうちで黙ってせっせとお片付けするお母さんは、もういません!

脱ぎ散らかした服たたんで部屋まで届けるお母さんはもういません!

大人同士が暮らす家なんだからね!ぷんぷん。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 16:04 │日記

この記事へのコメント
8484家の炬燵撤去は梅雨明けです。
ジジババがいるからでもあります。
炬燵にファンヒーターでNHK番組の部屋ですから、暑いし、つまんない部屋になっています。
子育て中はみんなが炬燵の周りにいて賑やかでしたが、それぞれが巣立っていったので、ジジババ部屋になりました。
賑やかなのはTVです。
音量が大きいです。
Posted by 8484 at 2011年04月08日 08:36
8484さん

ジジババ揃っていてくださること、お幸せですね。うちもおばあちゃんが家で暮らした間、こたつは一年中ありました。テレビの大音量が暮らしのBGMでした。
この暮れから認知症グループホームに入りましたが、炬燵はないものの、全館暖房の温かさの中でひざ痛も出ずお仲間と穏やかに過ごしてくれています。
お年寄りには、話し相手と暖かさがなによりなんだなぁと実感しています。
Posted by のんたん at 2011年04月08日 19:03