2011年05月15日

思秋期

女には、もの思うお年頃が、3度来る。

思春期と、周産期と、思秋期と。

どれもホルモンバランスのおおきな変化期にあたる。

はらはらと、よく泣く。

ただいまは、3度め、思秋期にあたっているようだ。

車を運転していると

幼い娘の手を引いたお母さんが、ダッシュで横断して行く。

前にひとつふたつ年上らしきお兄ちゃんがいて。

お母さんを常時振り返りつつ、でも空いたもう片方のママの手にはすがろうとしない。

それ見ただけで、「はらはら」と泣く。

信号待ちに、自転車にまたがった男子中学生たち。

丸坊主におおきなスポーツバッグ。白い歯を見せて笑いあっている。

くったくのない日焼けした顔が並ぶ。

それ見ただけでまた、鼻がつんとする。

あー、かわいい。

あー、いい時代だなぁ、あのころが。などと、すぐ感慨にふける。


スーパーで納豆の棚にひき割り納豆に目がいく。

ふと手を伸ばしかけて、「あ、要らなかった」と思いなおす。

下息子の好物、納豆巻きは、夜食を食べる彼がいなければ、作る必要がない。

「いないんだよなぁ」

そんなんでも、またうるうる。


父が優しいことを言う。

あらま、どうしたのよ。

とまた、うるうるする。


アイロンかけてても、お茶碗洗ってても、

ようはなにしていても、ちょっとしたきっかけでスイッチが入り、

はらはらと泣く。

「はいはい。ホルモン変化。ホルモン変化」

と自分に突っ込んで苦笑する。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 00:48 │日記

この記事へのコメント
のんたんさん、

私もしょっちゅう泣いています。
女の子だもん(笑)

でも、涙は魂が浄化するから
泣くことはとても良いそうです。
純粋な人だから泣けるとか・・

言い訳しながら ぽろぽろですが。

そのうち老いたら乾いて涙も出せなくなるかも(笑)
Posted by まみぃまみぃ at 2011年05月15日 23:14
まみぃさん

だって、涙が出ちゃう。
女の子なんだもん。
アタックナンバーワン!とともに育った私には
永遠の決め台詞です(笑)

まみぃさんも泣きますか。
お仲間項目が多くて嬉しい。
慢性じんましんもあいかわらず、かゆくて
だちかねーです。

そっかぁ。泣けるのもいまのうち、ですね。
じゃ、泣くことを味わえるうちに堪能しておこう♪
Posted by のんたん at 2011年05月16日 09:15