2011年05月18日

晴れ

えっと。

昨日はホーム行って交換用の酸素ボンベとって病院に届けて

それからぁ、、もう一回ホームに戻って洗濯して、スカーフ届けて帰宅したんだ。

のどを温めるためにアイテム。

で、、、夜は、まちづくり公募事業のプレゼン審査会。

そのあと10時まで、まちづくり推進委員会。

帰宅してお夕飯。

で寝て。

朝起きて、う~ん、洗濯とかして段ボール畳んで買い物してアイロンかけて、、

あれ、、?で、今もう夜中?

あと、なにしてて時間が過ぎちゃったんだ?

時間ワープした?

あれぇ?;


って、ことありません?

ふときがつくと、ドえりゃぁ時間が過ぎてて、うそ;ってこと。

ぼけてるねぇ(--;)

今夜の夜食はコールスローサンド。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 22:46 │日記

この記事へのコメント
のんたんさんが長野の審査員ならうれしいのですが、松本なので、残念です。

長野市でも4月に審査会がありました。
来年「はがき書展」で応募してみようかと思い、下見のつもりで観て来ました。
6人の審査員の方から鋭い質問が飛んでいました。
大分ビビりましたが、補助金が欲しいので、パワーポイントで発表しようと決意しました。
映像をストックしなきゃと思っています。
Posted by 8484 at 2011年05月21日 00:11
8484さん

短い限られた時間内でのプレゼンは、構成力がものを言いますね。
パワポを使われる団体も多くなりました。
言いたいこと、アピール点をよほど整理しないと尻切れになりがちで、もったいないなと思う団体も。
事前提示資料、とくに予算書、事業内容の適性整合には専門家審査員の目が光るようです。
ご健闘を祈ります。(^-^)
Posted by のんたん at 2011年05月22日 23:05