2011年05月26日

考えて考えて

考えて、考えて。

読みあさっては、また考えて。

あ。

こうかな?

と、やり始めて、いや、まてよ

また考えて、考えて。

あっち転がし、こっち転がし、

コーヒー飲んだり、体操してみたり、空を眺めてみたり

また考えて。

読み倒して。反芻して。

ぼーっとしてみたり、うとうとしてみたりしながら、

ん?きたかな、と

また考えて。

そうやって、作り上げていく。

かかりきりになれる時間がないと、頭が動いていかない。

そういう性格なんだと思う。

だから、あれもこれもはかかえていけない。

せっかくお声をかけていただいても、関われなくてごめんなさい、しちゃう案件も出てきてしまう。

私の仕事は、そういうものだと思ったりする。



でも。

考える、という行為に関しては、別の側面もある。

昔、CLOWN修業の始め頃。師匠にもらった「一言カード」

メンバー全員に、その人その人に課題の一言を渡された日。

私に渡されたカードには 

「時には考えないで動いてみようよ」

その頃は、考えるより先に動いている自分、のような気がしていたので

「は?」と意外だったのだが。


考えてばかりいる、考えることが好き、というのは、

空想癖?想像マニア?シュミレーションオタク?

あらゆる想定を自分に渡して、未来に安心を持ちたい人間なのか。

その場のアクシデントを楽しめ、といわれたら、

考えない、のではなく、

あらゆるアクシデントを想定したシュミレーションを頭ン中でしてたりするんだな、これが。

生反応が、できないタイプの人間もいるのだ。

いて、いいのだ。うん。

まる2日考えごっこしてたら、なんかこんな混乱頭(笑)

さあさ。 早く仕上げて寝ましょう寝ましょう。

明日は(今日か;)講座とリハの日。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 03:51 │日記

この記事へのコメント
のんたんさんがどう読めばいいか練り上げる作業は、8484が作品を生み出すプロセスに似ています。
これでいいのか、ダメなのか、こっちかあっちか、書いては反故、書いてはは反故の連続です。
一晩、二晩、三日三晩・・・・・どこまで行ってもカンセイしません。
時間切れで出品の繰り返しです。
Posted by 8484 at 2011年05月27日 12:22
8484さん

生みの苦しみ、ですね。
絵画等も、どこで筆を止めるか、がねぇ、きりがないのよ、
と絵を描く友人が言っていました。
書も絵画も、その瞬間がずっと残っていく世界。
すてきで、怖い、ですね。
Posted by のんたんのんたん at 2011年05月27日 13:51