2011年06月21日

お気持ち野菜をありがたく

8484さんからいただいた蕗。

太いものは油揚げでまいてかんぴょうで結んだ信田煮に、

中サイズは定番のツナ缶との含め煮、

先の細い部分は甘辛くつくだ煮。

この時期煮物は足が速いのが心配なので会議持参やおすそわけは控え、こまめに火を通しながらいただく。

アパート暮らしだったときは両隣、上下の階がみな同世代子持ちだったので

奥さんたちと毎夕おかず交換会をしていたものだったが、

戸建住宅にきてからは、ほとんどそういう世界から遠のいた。

お隣同士でも、世代がばらばらなせいか、あいさつくらいしかお付き合いがない団地。

電話番号も知らない。

残りの蕗はあくだしの後冷凍に。

検索したら塩づけ保存もあり、とあったけど、塩抜きの加減が難しそうだったので

冷凍をしてみた。


事務のお手伝いをしている農家の奥さんが届けてくださった大根の葉。

生えてきたばかりの5センチに満たないやわらか葉と、10センチまで育った間引き葉。

赤ちゃん葉はさっとゆがいてサラダに、間引き葉は少し芯があるのでやや長めにゆでて油炒め。

奥さんは油揚げと炒めたら美味しいよと教えてくれた。

蕗で油揚げをつかったので、さつま揚げで代用。こくがでたかな。七味も少し。

それから、春菊の若葉もいただいた。これは王道、おひたし。

お気持ちお野菜、美味しくうれしく。

幸せな食卓。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 00:26 │日記

この記事へのコメント
畑の作品たちがのんたんさんのウデにより、いろいろな料理に変身しました。感謝です。
信田(しのだ)煮、ツナ缶の含め煮、甘辛佃煮などなど、手の込んだ料理になり、生産者として、うれしい限りです。
Posted by 8484 at 2011年06月21日 06:22
8484さん

ありがとうございました。
嬉しくいただいております。
秋の良い季節になりましたら美味しい果物お送りしますね。(^-^)
このあたりは果樹園地帯。農家からの直接買いができるので新鮮です。お願いした数だけ畑からその日の収穫にベストタイミングのものを切ってきてくれますのよ♪。
Posted by のんたん at 2011年06月21日 10:13