2011年06月29日

母性の発動が夫に向かないのは世の常?

本能かしらん。

夫には申し訳ないことだが、時々取り繕えないときがあって

ブーたれられる。

上息子がこの春高校から中学に異動になったので、お昼が給食に。

お弁当がいらなくなった。

加えて、この暑さでバテ気味で、朝飯が入らずお茶を飲んでいくのみ。

さらに、連日の深夜帰宅。さすがにからだに悪いからと夜食もとらずに寝るように。

いきおい、「母」気力が喪失。

あのー。我が家にはもう一人、男がいるんですがね。

と,夫がぼやく。

え?ご飯作ってるしワイシャツのアイロンかけてるし、駅への送り迎えもしてるじゃん?

と、私的には不思議発言に思える夫の言葉。

気合が違うんだそうだ。

「愛が足りない、愛が、」とぼやき節。

え~?

仕事のぼやきだって根気よく聞いてるし、マッサージだってしてるし、よき妻じゃね?

「あいつ(息子)が話しているときは、身を乗り出して聞いてやってるくせに俺んときは、あーはいはい、って感じ。」

。。・・・・。


あははは。


(・。・)だってあたしは、あなたの「ママ」じゃないもん。


とかいったら、角が立つよね?

言わないけど。

ごめんね。たしかに、そうかもしれない。

夫は夫。大事な家族だけど、子に対する「母」の発動は、夫には起きないのかもしれない。

ごめーん、気をつけます。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 09:44 │日記

この記事へのコメント
ご主人様の気持ちはよく解ります。いつまでたっても男は家に帰れば子どもになります。のんたんさんに甘えたいのです。

俺ん時は、あーはいはい・・・・・

8484家も、まさしく、同じです。
8484はもう悟りの境地ですから慣れっこですが、ご主人様の「やっかみ」は、まだ若い?証拠です。

のんたんさんは女性、母、妻、朗読士、娘、常会長、ボランティア、MC、指導者・・・・・一人で何役もこなすスーパーウーマンさんですから、いっそ、赤ちゃん扱いでもすれば、一気に解決になりませんか?赤ちゃんだと思ってスキンシップを深めれば、何とかなるんじゃないでしょうか?!

それにしても、8484から見れば、ご主人様は、「殿」ですよ。
マッサージをしてもらい、
送り迎えもしてもらい、?
愚痴までも聴いいてもらえて、幸せモノです。

8484には殆どありません。
逆に8484がしていると言った方がいいでしょう。
駅まで迎えに来てチョウダイ。
肩を叩いてチョウダイ。
あのね、今日ネ・・・・・。

そのたびに「ハイ、ハイ」と返事している8484です。

今年の3月の事でした。妻のパソコン購入のための下見に川中島のヤマダ電機に行った時、軽トラだったために鍵をロックしてしまい、迎えを頼んでも、応答なし。スポーツジムでエアロビクスの真っ最中で、電話が不通。仕方がないので歩いて帰る事に。防寒サンダル履きでノーソックスだったので、10kmの道のりで、足の指の皮がむけ、血がにじむといった事を経験しました。帰る道中、コノヤロウ、ナニヤッテンダ、フザケルナ・・・・・と何度叫んだことか。飲み会の度に迎えに行ってるのに、ナンデコウナルノと欽ちゃん走りをした事があります。

夫婦とは不思議なもので、こんな事があっても、また飲み会だから迎えに来てねと言われて、アッシーしている8484です。
Mの気が強くなりました。8484は耐えて耐え抜いています。

のんたんさんのご主人様が「殿」で、うらやましいです。
Posted by 8484 at 2011年06月30日 06:21
8484さん

お優しい旦那様ですね。
夫婦も年月を重ねると「お互い様」の暮らしとなり、結局ぷらまいゼロになるのかもしれません。奥様に尽くされた分、8484さんに帰ってくる日もきっと。笑
Posted by のんたんのんたん at 2011年07月01日 12:02