2011年07月09日
ロールプレイング 塩尻朗読講座5回目
入門コース最終日。
録音体験は自己紹介文。
先輩会員のアシストで。


順番待ちの間、ヘルプに来てくれた先輩会員の朗読個別指導タイム。


後半は、対面朗読の疑似体験。
ペアのひとりが目を閉じて、もうひとりが対面朗読。
朗読するものは、本ではなく、日常生活で「読む」必要が出てくるあれこれを準備。
なにが当たるかわからないよう、袋に入れて選んでもらい、開始の合図で袋から出し、情報伝達をする試み。


その後、考察。なにが有効で、なにが伝わりにくいか、体験を通して学びの課題とする。
次回からは初級編。実践的学習にうつる。
録音体験は自己紹介文。
先輩会員のアシストで。


順番待ちの間、ヘルプに来てくれた先輩会員の朗読個別指導タイム。


後半は、対面朗読の疑似体験。
ペアのひとりが目を閉じて、もうひとりが対面朗読。
朗読するものは、本ではなく、日常生活で「読む」必要が出てくるあれこれを準備。
なにが当たるかわからないよう、袋に入れて選んでもらい、開始の合図で袋から出し、情報伝達をする試み。


その後、考察。なにが有効で、なにが伝わりにくいか、体験を通して学びの課題とする。
次回からは初級編。実践的学習にうつる。
今年も朗読奉仕員の養成講座が始まりました
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
読書バリアフリー法案
2018朗読奉仕員養成講座②
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
読書バリアフリー法案
2018朗読奉仕員養成講座②
2018朗読奉仕員養成講座①
朗読ボランティア(奉仕員)養成講座2018受講生募集
Posted by のんたん
at 10:40
│情報保障朗読講座