2011年07月22日

みたびよたび?

また相澤病院の救急救命センターにいる。
父の急変で2回、自分の熱中症搬送で1回、今夜は連れ合いの付き添い。駅に迎えに行ったら地べたにへたりこんでいたのでそのまま地元の病院へ。
時間外でみてくれたが「うちでは無理だから」と紹介状をくれてセンターにアポ電、今行きなさいと言ってくれたのでその足で乗せてきた。

1時間待ちでようやく連れ合いは処置室のベッドへ。
ひととおりの検査が終わるにはまだまだかかりそう。
腹を決めて、ひとり待合室のソファーに転がる。長丁場になるやもなら自分の体力の温存をはからねば。
しかし、まあ今年は病院に縁のある年だ。
これで連れ合いの痛みがおさまってくれるとよいが。。。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 22:49 │日記

この記事へのコメント
ご主人の「腰痛」、なかなか改善しませんね。
ぎっくり腰なんでしょうか?

かつての松本での上司が机上の書類を取ろうとした時にぎっくり腰になり入院したので、結構休んでいました。
長野での上司はオシリの病で手術したので、2週間?ぐらい療休をとりました。2~3日お気に事務所業務のホウ・レン・ソウに行った事があります。

療休を取って入院して手術するなどの思い切った治療も考えなくてはいけないカモカモ、ですね。

お大事にして下さい。

のんたんさんもしっかり休んで下さい、ネ。
長野に来てもらわなければいけないので、しっかり休んで下さい。

8月26日まで1カ月です。
作品が扇面が少々で、はがきはまだまだです。
自分んで自分を追い込まなきゃいけない毎日です。
Posted by 84848484 at 2011年07月23日 08:37
8484さん

ありがとうございます。
そのまま入院することができました。
しばらくは入院加療になります。
父の同じ病棟なので通う方としては助かりました。
Posted by のんたん at 2011年07月24日 09:12