2011年08月12日

父の退院

昨日の夫の退院に引き続き、今日は父の退院。

上息子が荷物運びをしてくれたのでわたしはらくちん♪

ビオスのスタッフさんが父を迎えに来てくれたので病院出口でお願いして

わたしは買い物へ。

明日からの父の朝食の食材と、頼まれていた体重計を。

ビオスに帰り、父と息子と3人でお昼。

うなぎが食べたいかも、というので、うなぎを買ってきてあぶり直し、温かいご飯の上に。

それとお寿司を少し。おすいものは豆腐と三つ葉で作り。

デザートには昨日いただいた巨峰を。

フロントさんが来訪して、お中元とお手紙をもってきてくださった。

それからケアマネさんが明日からのサービスプランの確認に来訪。

よくやってくださっている。

父は疲れやすくはあるが、比較的おだやかな様子に安堵。

息子は、父が兄からもらった電子ブックのサイト登録を手伝って。

わたしは洗濯と入院荷物の片付け、真夏用の衣料と初夏用をタンスに入れ替えて夕方帰宅。

夫は、今日は留守番をしてくれていて、日中はまあまあ過ごせていた様子。

夕方からは痛みは薬でおさまっているものの、だるさがつらいようで、長く横にもなれず、起きていてもだるく

身の置きどころがない様子でいる。

昨夜もいびきをかいて眠れても、1時間もすると目が覚め、を繰り返し。

日がな一日、小分けに睡眠をとっている。

わたしには「俺と同じ部屋に寝ていると、寝た気がしないだろう、」と気遣ってくれる。

確かに目は覚めるが、お姑さんのときで体は慣れているので、それほどの苦ではない。

大丈夫、ちゃんと寝てるよ、と話す。

上息子が明日、小曽部のとてもいい場所にあるお蕎麦屋さんへ連れていってくれると約束していたが

体力が持ちそうにないと、キャンセル。

息子たちは、父親へいろいろと気づかいを見せてくれている。

頼もしいことだ。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 00:17 │日記

この記事へのコメント
ご主人に続きお父様の退院、良かったですね。家に戻ったという事は、随分時間的にも楽になりますね。
色々な人に良くしてもらえるのは、のんたんさんがいつも周りの人によくしているからですね。
好意の循環ですね。
Posted by 8484 at 2011年08月12日 06:39
8484さん

ありがとうございます。

父の方は介護サービスをいろいろつけてもらってお世話してくださるので一安心です。
人様のお気持ちをいただきながら、有難く暮らしています。
Posted by のんたんのんたん at 2011年08月12日 17:29