2011年10月10日

庭木の片付きと電動ベッド

切り始めたはいいけどこの剪定木の山をどうしようと

腕組み思案の今日この頃であったが、夏にお願いしていた庭師さんが

「遅くなってしまったけど」と来てくれて、残りの剪定と庭の片付けをしてくれた。

おぉ~さすがプロ。半日ですっきりぃ♪

庭師さんが剪定してくれている間に、電動ベッドも届き。

居間にセッティングしていってくれた。

頭とひざの後ろも上がるタイプを頼んだので、試しにぐぃ~~んとやってみた。

おほほ♪これは楽チンだ。

シーツや枕、布団をセットして夫に横になってもらう。

居心地良いみたい。よかったぁ。

さいごっぺに持ち込んだ亡き父の荷物をほどき、片付け。

こちらはしばらくかかりそうな気配。書類の山は見ながらだしねぇ。

まだまだ我が家は荷物の山。

おばあちゃんの家の不要荷物も3年がかりで片づけた。まだ残りもある。

亡き母の時の整理も、あれはまぁ破格にすごかった。(笑)

自分の荷物を思うとき、子らにかかる負担を思うと

なるべく少なくしていかにゃならんなぁと改めて決心。

と、ぶつぶついっていると、息子たちに激しく笑われる。

ねずみみたいになんでもひいてくるのはおっかぁにも遺伝してるのはあきらかなんだからな?

どうせ俺らは、ドえれ―苦労しておっかあの遺品を片付けるはめになる。

伝統だよ、我が家の。と。

ふん。(--)おめーらにいわれたかないよ、自分らの服さえ脱ぎ散らかしであたしにかたづけさしているくせに。

と突っ込みあう。

秋空に腹を抱えて笑い合う。そう。それでいい。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 15:38 │日記

この記事へのコメント
お父様とのお別れが無事に、のんたんさんらしくできたようでね!
お父様も喜んでいらっしゃる事でしょう。

皆さん、今日も顔晴っていらっしゃるご様子いいですね!この明るさも遺伝ですか?
いいですね!!

わが家も能天気さは女系のみに遺伝してますー!(笑)母、私、娘、孫娘!濃厚です!
Posted by Hiromi at 2011年10月10日 22:42
Hiromiさん

ありがとうございます。
孫娘さんも濃厚?
素敵ですねぇ。
うちは男系で、夫も男3人兄弟の真ん中、わたしも兄二人の後の末娘、子どもは男の子二人。
女の子がいなかったのでお年頃の娘さんの笑顔を見るとかわいらしくてにこにこしてしまいます。
うちとはまたにぎやかさがちがう楽しさなんだろうなぁ。
Posted by のんたん at 2011年10月10日 23:21
のんたん、体調は戻りましたか?
のんたんの日常、見ております。見守っています。
こんなにも愛情深い毎日、マブシイです♪

See you again!
Posted by ゆうわ at 2011年10月10日 23:22
ゆうわちゃん

ありがとうございます(^-^)
ゆうわちゃんのハグと突っ込みと(笑)
元気をいただいて、わたくし、幸せな思いでおれますです。
Posted by のんたんのんたん at 2011年10月10日 23:50