2011年10月14日

夫の宿題

いくぶん持ち直した夫。

おかゆなども少しとれるようになり、薬も飲めた。

今日は大丈夫だからと送り出してくれたので

業者にお願いした父の居室の整理が終わったことをうけて、鍵の返却と最終確認に出かけた。

出かけるときに、夫の宿題をもらった。

「今日は外でお昼を食べておいで。条件はちゃんとしたものを食べてくること。

そしてどんなものを食べたか報告すること(笑)、それ宿題ね。」

夫に付き合った食事をつづける私に、夫は外食をしてこいと気を使ってくれたのだ。

用事を済ませまっすぐ帰ろうかとも思ったが、夫の宿題を果たして帰ろうと思いなおし。

菜食ダイニングに寄った。

バイキング方式で、ランチをとれるチェーン店。

全部の料理を一口ずつ盛り付け携帯で写真をとって食べてきた。

夫の宿題

帰宅するとさっそく、「何を食べてきた?」「どんな店?」と夫。

携帯の写真を見せ、料理の説明をする。

ふ~ん、これはどんな味?へぇ、豆腐をカツにねぇ、と説明を楽しそうに聞いてくれる。

外食をしておいでという宿題は、私への気遣いが主だが

外出のできない、料理らしい食事をとれない夫にとって外界の話、とくに料理の話は、ひとつの息抜きになったのだろう。


気を使ってまっすぐ帰れば、なんだ、寄ってこなかったのか、とがっかりさせたかもしれない。

やっぱり寄ってよかったな。

ありがとね。お腹一杯食べてきたよ。

だから、わたしは大丈夫だからね。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 22:08 │日記