2011年10月24日
「いつか」を捨てる
そのうち使おうかと思ってしまってあったお箸類や食器類。
古いものを大事に使うのも大事だろうけれど、
夫と暮らせるうちに、きれいなものをおろして使おうと思い立ち。
端が少し欠けてもサンドペーパーで滑らかにして使ってた小皿やお茶碗や
年季の入ったお箸やスプーンや。
みんな新しいものに入れ替えた。
しまってあったまま、古くてダメだなぁと思ったものは処分。
出してみてびっくり。こんなに使わないものをしまっていたのか。
いつか、いつかって思ってても、そのいつかは来ないんだよ、と
処分しながら自嘲する。
家の中は、きっとそういう「いつか」がまだまだあふれているのだろう。
いつか、を持たない、今を持つ暮らしをしていこう。。。
古いものを大事に使うのも大事だろうけれど、
夫と暮らせるうちに、きれいなものをおろして使おうと思い立ち。
端が少し欠けてもサンドペーパーで滑らかにして使ってた小皿やお茶碗や
年季の入ったお箸やスプーンや。
みんな新しいものに入れ替えた。
しまってあったまま、古くてダメだなぁと思ったものは処分。
出してみてびっくり。こんなに使わないものをしまっていたのか。
いつか、いつかって思ってても、そのいつかは来ないんだよ、と
処分しながら自嘲する。
家の中は、きっとそういう「いつか」がまだまだあふれているのだろう。
いつか、を持たない、今を持つ暮らしをしていこう。。。
Posted by のんたん
at 17:28
│日記
上手に家を片付ける人がいる。
気に入ったものだけもち、
要らないものは潔く処分。
私も、一人暮らしのはずなのに、
フリーマーケットが大好き、あれもこれも
買ってしまって、洋服も、無計画に、
購入してしまうことが多いなあ。
明日はぽっかり空いた外出の仕事のない日。
夏物衣類から初めて、押し入れの放り込んであるものを処分する日にしようっと。
ありがと、のんたんさん
家中使わない肥やしだらけですね。
未使用ならサンタの倉庫で、リサイクル、ですね。
モッタイナイは大事ですが、「いつか」は、なかなか来ないですね。
家の中を風通し良くしたいですね。
わたしもすぐためこんでしまうタイプ。
なかなか「いつか」から卒業できなくて。
とくに紙もの、資料とかたまりやすいですねぇ。
頑張りましょう、同志♪
サンタの倉庫が8月いっぱいでつぶれちゃったので、父の居室整理ではリサイクルショップのあてがなく困りました。
こやしはこやしでも、こなれていかないこやしの整理、がんばらねば。
勇気を持って処分しないと、家中、部屋中、片付かないですね。
長野ではまだ営業してるんですね。松本、塩尻はともに閉店してしまいました。
勇気と気合いが要りますね、処分w