2011年11月24日

股関節周辺滑液包炎と石灰化腱炎

さすがにここのところ続く自分自身の腰痛に耐えかね、

朝夫の所に寄ってから整形外科のある病院に行って受診。

腰のレントゲンに異常はなく、股関節周辺の骨に石灰がたまり、それが激痛の原因だった。

「特定部位の使い過ぎ。なにか重労働続けた?」

いや~、そうでもないんだけど。。。


石灰化? あれ?それ数年前、肩でやったじゃん;

あの時の痛みに比べれば、まだ軽い方。

きっと、大丈夫。

肩の時は発熱して腕と一緒に体も動けなくなり、タクシーでペインクリニックのお世話になった。

肩が上に上がるのに2年かかった。

夫にかかえてもらって階段を下りた。

ああ、、、そうだった。 出勤前の夫に助けてもらって寝室から階下に降りられたから

そのあと、ようやく医者に行けたんだ。

こんどはひとりだ。

自分の身は、自分で守らなきゃ生きられないんだ。

しっかりしなきゃ。。。


注射と痛み止めをもらって帰宅。少し休んでから夫の病室へ。

今日は具合悪そう。。

気分転換に熱いタオルでいやじゃないところだけ拭いて、新しい下着に。

さらっとした肌ごこちに、いくぶん気分がよいみたい。

ん、さっぱりしたよ。気分が少し楽。

そう、よかった、少しでも役に立って。

昼間、点滴の途中で耐えられなくなり、しばらく点滴を中止することになり。

飲み薬を処方してみるとのこと。

体調には毎日大きな波がある。

明日は、少しでも楽でいてくれたらいいな。。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 21:33 │日記

この記事へのコメント
からだの疲れは、いつの間にか溜まってしまうから、いくらのんたんがしっかりしなきゃ、って頑張ってもダメなんだと思うよ

でも、のんたんはゆっくり休めないよね
だからこそ、エコだよ、エコ

倒れないように走ってね
省エネで走る工夫を見けられるといいなぁ。。。
Posted by たいかん at 2011年11月24日 23:52
たいかんさん

考えてみれば、おばあちゃん、実父、夫と連続の寄り添いだったから、さすがにガタがきたのかなぁ、もう若くないってことかしらん。
昔は結構無茶できたのになぁ。(遠い眼)

ありがとです。エコ、かぁ。
なるほど。
気持ちが落ち着かないのが、からぶかしの原因かも。気持ちばかりがなんだか焦ってます。
できることを前のめりで探すように。

落ち着かなきゃ、ですね。
Posted by のんたんのんたん at 2011年11月25日 00:09