2011年12月21日

すごろくな日々

夫の手続き。

ようやっと書類が整って手続きにと思ったら

「おしい。本籍移動が16歳未満の時だったらこれでOKなんですが、半年過ぎちゃってから移動していますので、

16歳までの本籍地で出生からの謄本をお取りになってきてください。」と残念がられた。

振り出しに戻る。

・・・義父の出生地、大岡村まで行くのか?;

と一瞬たじろいだが。


が、今はありがたい制度になっており。

免許証のコピーと代金を添えて申請すれば郵送取り寄せができるそうな。

よかったぁ。申請書をダウンロードし書類を整えて現金書留をつくる。

配偶者手続きは比較的スムーズだが、父の手続きでは、子であったのでどの金融機関でも

都合3度の受付来訪が必要だった。とくに郵便局は書類を出すたび、次の手続きは郵送できてそれをまた持参し、と

かなりめんどくさい。

進んでは戻り、また進む、すごろく生活が続く。

それでも、昨日は合間に車の名義変更もやっとこすませ、あとなんだっけ、と作った一覧表チェックを確認する。

最初に作った一覧表の余白は後から加筆した手続きで隅まで満載となったが、ようやく7割方がクリアの見込み。

う~~~・・・。気力が。

寒い。あっためてもあっためても、寒い。

なんだろね、まったく。

弔電の礼状がまだだった。早く書かなきゃ。お気持ちを届けてくださった方々に申し訳ないなぁ。。







同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 14:03 │日記

この記事へのコメント
のんたんさんの所から大岡村(今は長野市大岡ですが)までは遠いですね。
高速の聖高原で降りて大岡へ行けば、篠ノ井経由で帰れましたね。
のんたんさんにお会いできたカモカモ。
でも、いまは、まだまだですね。
またの機会にしましょう。
Posted by 84848484 at 2011年12月21日 20:49
8484さん

高速道路に乗ったこともないへたれ運転手なので、行くとしても電車&バス行程。
今は元気がでないので郵送は有難かったです。

あたたかくなって元気になったらぜひお約束のリベンジを果たしたく。
Posted by のんたんのんたん at 2011年12月21日 21:12
一つひとつの事務手続きが、本当に大変ですよね。
でも、もう半分以上、済ませたんです。
もうひと頑張りです。

一つひとつ、今日出来る事を、ひとつずつ。。。


風邪を引かぬように、くれぐれも気を付つけてくださいね。
Posted by たいかん at 2011年12月21日 21:44
たいかんさん

ありがとうございます。
それだけ夫の名で何もかもが動いていたということですよねぇ。改めて実感しています。
自分の名をこんなに書いたのは結婚してからありませんでした。
どんな書類も手紙も子どもの手続きも、いままでみんな夫の名で代筆代理処理してきました。
黒子が当たり前になっていたので、自分として生きなければならないことにおののいています。
Posted by のんたん at 2011年12月21日 22:17