2012年01月18日

金柑の甘煮

金柑の甘煮

大好きな金柑。

生で食べるのも好き。

1キロ袋が並んでいたので、熟れた香のものを生食用を少しとっておいてあとは甘煮に。

切れ目を入れてたっぷりのお湯でゆでこぼしたら、同量の砂糖とスプーン1杯の水。

こげつかないようにゆっくり煮含める。

水分は金柑から出てくるので煮水は砂糖を溶かす呼び水にスプーン1杯だけ。

煮ていると柑橘のいい香りが家の中に広がって、いい気持ち。

なので換気扇を回さず煮たりする。

皮のちょっぴりほろ苦なところがお気に入り。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 21:04 │日記

この記事へのコメント
金柑の甘煮、以前挑戦して失敗。
なんでかな?と思っていたところ、
わかりました\(◎o◎)/!
水、入れすぎだった!

早速金柑買ってきて作ります。
生もいいけど、煮たのも大好きです。

のんたんさん、ありがとうございます。
Posted by ひよはは at 2012年01月19日 11:04
ひよははさん

コメントありがとうございます。
この時期ならではのおいしさですよね。
お水が少ないとちょっと怖いからつい入れてしまいたくなりますよね。
なすのお鉄火なんかも、私もそれで失敗したりしました。野菜からの水分を信じて水をたさない勇気、要りますねw。

春を待つ香り。

おいしくできますように。♪
Posted by のんたんのんたん at 2012年01月19日 11:59