2012年02月02日

本店へ?

亡き夫の職場から別々の部署からそれぞれ電話が。

一件は生前かかった高額医療費に対して給付があるので申請書と添付に私の納税証明と住民票を送るようにと。

まだ手続きがあったのか。。ありがたいことではあるけれど。

もう一件は、総務からで、なんか夫の功績に雲の上の人の名前で表彰をくれるらしく。

本店まで奥さんが故人に代わり○月○日の伝達式に出向かれたし、とのこと。

まぁすごい、、よかったねぇと仏壇に話しかけてみるものの

どう喜んでいいのか。。。

名誉なことなんだろうけれど、受け取る人が私じゃ、意味あるのかな。。

電車に乗って、ちょっと日帰り遠出をしてくるのも、必然事項ならその気も起きる。

伺いますとお返事をした。

一緒に行こうね、パパ。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 21:10 │日記

この記事へのコメント
まだまだ色々な事が出てきますね。

ご主人の貢献は、貴方や家族の陰ながらの支えがあってのことと考えるのも、一つの考え方かと思います。
貢献に対するご主人も含めた家族全員への感謝を、貴方がご主人にかわって受け取りに行くと思えば、家族にとっても受け取る意味が生まれるのではないでしょうか。

スピーチするのかな?
ちょっぴり緊張しちゃいますよね
Posted by たいかん at 2012年02月02日 21:39
たいかんさん

スピーチまでは求められないでしょうけれど、皆様にお礼のごあいさつはしてこなければですね。
早めに到着してください、伝達授与礼式の練習をしていただくので、と。

卒業証書授与式の練習を思い出しました(笑)

本店は大所帯だから菓子折も担いでいける量じゃ足りないし、、どうしたもんか。。
Posted by のんたんのんたん at 2012年02月02日 21:56