2012年02月05日

引き継ぎ・・・

常会の総会資料を作っている。

過去資料を参考にパソコンに向かう。

昨年の総会に出席した夫が、総会で配られた資料にメモを残してあった。

「お茶、ポット、急須と茶碗用意」

「○○名程度の出席」

それから机の配置図をラフ描きしたもの。

次年度常会長だった夫は次の年、自分が開催しなければならない総会のために覚書をしたのだろう。

司会進行は副常会長さんにお願いしたけど、

資料つくりとお茶準備や会場設営は、ちゃんとやるからね、パパ。

かわりにね。

メモの残った資料を、文字の部分を手でなでて話しかけた。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 01:54 │日記

この記事へのコメント
夫婦の共同作業ですね。

書き残された文字の中に面影がみつかり、言葉の中に微笑みが浮かんでくるのでしょうか。。。

その人なりがにじみ出る肉筆が、次第に廃れていく現代。

残して欲しいもの、ってもっと身近なものかも知れません。。。

大切にしたいものです。
Posted by たいかん at 2012年02月05日 19:04
たいかんさん

残された日常のかけらをふと気が付くとき、さみしさとうれしさが混ざってわきます。

こころがざわついたとき、抱きしめる相手がいないってさみしいですねぇ。。

きゅっ。その一瞬で落ち着くのに。
Posted by のんたんのんたん at 2012年02月05日 20:58