2012年02月15日

旦那にするならどっち

凍えて帰宅すると下息子が帰宅していて、ボードグッズを取りに来たとのこと。

からっぽになっていたストーブの灯油を外のタンクからカートリッジに入れてくれているところだった。

「あ~帰ったらまず灯油だぁ」」と思っていたので感謝感激。

「じゃ、バイトがあるので行ってくるなり~。」と灯油のついた手を洗って出かけて行った。

さてお風呂を、と洗面所に行ったら、新しいお湯が張ってあった。

おぉ~、おまえは。(感激)

この下息子、いわゆる「マメ男」くんで、彼女の記念日にもサプライズなんかを考えて仕込むタイプ。

そのぶん、神経も細かくて、「おおらか」(ようはずぼら)な母は、ときに痛烈な「ダメだし」を食らうときもあり。

なかなか気が抜けない相手でもある。

一方、上息子は、限りないおおらかさで気を使わぬ相手だが、

いかんせん、おおらかなので頼めばやってくれるが気を効かせてなにかをする、ということはない。

脱ぎっぱ、食いっぱ、広げっぱなまことに手のかかるおのこでもある。

そのぶん、こちらの領分に口を挟まれないのでやりたいようにはできる。

さて。世の女子諸君は、亭主にするならどっちタイプを選ぶであろうか。

などと、考えてみたりする。






同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 19:57 │日記

この記事へのコメント
蓼食う虫も好き好き、ですから。。。

春も近づき、いろいろな虫がだんだんと気になり始める今日このごろですかね。。。
Posted by たいかん at 2012年02月15日 22:40
 私の経験からデスと・・・
お袋にはズボラに接し、嫁さんにはマメ!って
寸法です。
母は『手をかけたい』タイプで、嫁さんは
『期待する』タイプなので、どちらも機嫌を
損ねると「痛い」んデス・・・ハハハ・・・
Posted by ダッタダッタ at 2012年02月15日 23:01
たいかんさん

それぞれのお好みで、ということでしょうかね。春の気配で、いろんな「虫」動き始めた様子ありますか?
Posted by のんたんのんたん at 2012年02月15日 23:15
ダッタさん

こんばんは。漫画楽しく拝見しています。
なるほど。
母にはずぼらに嫁にはマメに。
よい作戦ですね。

確かに、夫には「期待」するけど、子供には「いいのよ~」となるのが母性かもしれませんw。
Posted by のんたんのんたん at 2012年02月15日 23:17
のんたんさん

 私は上息子タイプがよいなあ。

なぜかって、父が上息子タイプなんです。

 頼めば、なあんでもいいよーーーって
やってくれる。

 嫌な顔せずに。返事はまっこといいタイプ。

 でも、気が利くところまではいかないんだなあ。でも父が私の理想の男性像なんだなって
最近思う。

 思春期の時はおやじなんて大っ嫌い
だったのにね。酒臭くて、タバコ臭くって
なんか汚いイメージのおやじだったのに。

 歳をとるってそういう変化もあるんだねえ。
Posted by のっぽさんのっぽさん at 2012年02月17日 23:34
のっぽさん

そそ。いやな顔せずに、返事はまことによいのです。
返事は(笑)

男性の好みって変化しますねぇ。

わたしも思春期の頃は、もう陰のある男の人が好きで好きで(笑)

太宰治とか、田村正和の演じる暗~い青年役の映画とかw。

結婚は対極でしたが。
Posted by のんたんのんたん at 2012年02月18日 01:12