2012年02月17日
安藤さんのジャガイモのサンドイッチ
吉田篤弘さんの著作
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」に出てくる
安藤さん(サンドイッチ屋さんの店主)のサンドイッチ。
主人公が感動していた「ジャガイモサラダ」のサンドイッチが無性に食べたい。
記述にはこうある。
「口の中には(普通の)ジャガイモのサラダより数段まろやかな甘みがある。」
「そのまろやかさが何に似てているのか、懸命に記憶を探って言い当てようとしてみた、でもうまく言えない。」
「とにかく、非常においしいもの、しいていえば、本当にしいて言えば、、、本物の栗を練って作られたモンブランケーキのクリーム。」
「いや、あれほど甘くはなく、もっと歯ごたえがあり。」
う~~~ん。。。。。
どうやって作ればいいんだ。
食べたい。。
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」に出てくる
安藤さん(サンドイッチ屋さんの店主)のサンドイッチ。
主人公が感動していた「ジャガイモサラダ」のサンドイッチが無性に食べたい。
記述にはこうある。
「口の中には(普通の)ジャガイモのサラダより数段まろやかな甘みがある。」
「そのまろやかさが何に似てているのか、懸命に記憶を探って言い当てようとしてみた、でもうまく言えない。」
「とにかく、非常においしいもの、しいていえば、本当にしいて言えば、、、本物の栗を練って作られたモンブランケーキのクリーム。」
「いや、あれほど甘くはなく、もっと歯ごたえがあり。」
う~~~ん。。。。。
どうやって作ればいいんだ。
食べたい。。
Posted by のんたん
at 16:47
│日記
「私の味の原点は甘みである。母乳の甘み!
コレこそ多くのヒトの味のげんてんである。」
他の味覚とちがって、一人の中でも『甘み』は
幅も種類も多い味です。
ですから他の味覚は「辛いネー」とか
「しょっぱい」とか、他人と共通の認識が
持てますが、甘みは難しいと思います。
でも、このサンドイッチ・・・見つかると
良いですね・・・ハハハ・・・
そっかぁ。甘みって微妙なんですね。
栗風味のジャガイモ。。。
クリームなのに歯ごたえ。。
う~ん、難題だぁ。