2012年04月04日
着工
石材店で打ち合わせ。
できあがった設計図と見積もりを確認し、契約書をかわす。
こちらからの前金の振込を受けて、工事の着工。
あとは、石材店と墓地管理者の菩提寺住職様で完成までお打合せをしつつ進めてくださるとのこと。
新盆までには納骨ができそう。
お墓の魂入れと納骨式の段取りをお寺様と相談しなければ。
そしたら、ようやく落ち着けるね。
お盆には、お墓にお迎えに行けるね。
お盆が過ぎれば、翌月には父の一周忌になる。
それが終わればお彼岸で、そして今度は夫の一周忌。
そうしてまた暮れがくるんだねぇ。。。
山麓線を久しぶりに走った。
夏の終わりの退院の帰り、山麓線を走ってほしい、山道がいいな、途中に確か、店があった
あそこでソフトクリームを食べたいと言ってくれて。
夫は全部は無理で半分もらって二人で食べた。
あの店の前を通り過ぎたあたりで。
いきなりまた感情トルネイドに襲われて、ちょっと路肩に止めて休んだ。
涙がでたとたん、眼球の激痛。
なんだこりゃ。
自分の涙で目が痛いなんてどういう成分を分泌しているのやら(--;)
めざせ、健康体やなぁ。。
できあがった設計図と見積もりを確認し、契約書をかわす。
こちらからの前金の振込を受けて、工事の着工。
あとは、石材店と墓地管理者の菩提寺住職様で完成までお打合せをしつつ進めてくださるとのこと。
新盆までには納骨ができそう。
お墓の魂入れと納骨式の段取りをお寺様と相談しなければ。
そしたら、ようやく落ち着けるね。
お盆には、お墓にお迎えに行けるね。
お盆が過ぎれば、翌月には父の一周忌になる。
それが終わればお彼岸で、そして今度は夫の一周忌。
そうしてまた暮れがくるんだねぇ。。。
山麓線を久しぶりに走った。
夏の終わりの退院の帰り、山麓線を走ってほしい、山道がいいな、途中に確か、店があった
あそこでソフトクリームを食べたいと言ってくれて。
夫は全部は無理で半分もらって二人で食べた。
あの店の前を通り過ぎたあたりで。
いきなりまた感情トルネイドに襲われて、ちょっと路肩に止めて休んだ。
涙がでたとたん、眼球の激痛。
なんだこりゃ。
自分の涙で目が痛いなんてどういう成分を分泌しているのやら(--;)
めざせ、健康体やなぁ。。
Posted by のんたん
at 16:47
│日記
メインの墓石や墓誌銘などがセットになっているんですね。
ウチは昔の墓なので、ハイカラではありませんが、質素でいい感じです。
いよいよ着工とのこと、完成が待たれますね。
シンプルな形ですが震災をうけて、特許を取った耐震構造の墓石になるそうです。
そのため上が幾分細い台形。
骨堂も観音開きでいい感じです。
PCの調子、いかがですか?