2012年04月06日

いとしの丸メガネ

祖父が丸メガネの人だった。

あの時代は丸メガネが主流というか当たり前の時代だったんだろな。

黒縁の丸メガネ。

形見にとっておけばよかった。

お骨にいれてしまったのかもしれない。

父が実家を売却するときに整理にいったが、見当たらなかった。

きっと現役時代からのものをレンズをかえながら大事に使っていたのだろうな。

ものを大事にする人だった。

丸メガネをしたい、とこのごろ強く思い、探してみるけど並んでるの見たことない。

どうやら、丸メガネは調整が難しいらしく、丸メガネ研究会会員のお店が全国にあって

そういうお店でないと品揃えもほとんどないとのこと。

県内では伊那に一件。

もっとあったかくなったら、ずくだして、電車に乗っていってみようか。

おじいちゃんの丸メガネ、あれに似たのがほしい。

ますます、マンガ顔になるかもしれんなぁ。 

まるかいて、ちょん♪って顔。

そしたらうれしいなぁ。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 18:08 │日記