2012年04月23日

マイナスをプラスにできる商魂

購入後2か月して、初おろしで着たフォーマルアンサンブル。

早々にチャックが壊れた。

レシート捨てちゃったし、直しにまたいくらかとられるんかなぁ。。と

泣きたい気持ちでお店に持参。

品物見るなり、「新品と交換しますね。」と。

購入レシート見せろとか、使用状況を根掘り葉掘り聞きとりとか一切なし。

「気に入って買っていただいたのに、ごめんなさいねぇ;。」と。


あら。すてき。

惚れちゃう対応だわ。また、ここで買おう。

と強く思った。


あと、先日の出張でカード払いのできない現金先払い、でも朝食バイキングと全室有線ランつき、とうたったホテルに泊まった。

ところが、フロントで前払いしたら素泊まり予約だから朝食は別料金といわれ、(この人ちょっと気取った感じの無愛想さん)

部屋に行ったらPCを接続しても全くつながらない。

いくら宿泊費が安くても、看板に偽り?そりゃないだろうとフロントに問い合わせ。

結局、モデム配線の接続不良だったとのことで夜勤対応のスタッフさんが直してくれ(この子はいい子だった)

予約がちゃんと朝食プランだったことも調べ直しで判明、朝食チケットを後から部屋に届けてくれた。

それでも、もう、ここは使わないだろうなぁとチェックアウトをしに翌朝フロントに行ったら

支配人さんがごめんなさい、と頭を下げに奥から出てきた。(苦労人っぽい腰の低い人)

度重なる不具合、宿泊費をお返ししたいというので、結果的には対応してもらえて事なきを得たからもういいんですよと

受け取らずチェックアウトしてきた。

帰宅したらなんと菓子折りが支配人名で届いた。手書きの詫び状つき。

うわぁ・・・。

リピーターにならなきゃいけなくなった。気持ちが。

人にも「どこがいいかな」と聞かれたらそこを勧めるだろう。



もし、ショップで、「レシートがないとご対応できかねます」、とか

もし、ホテルで、うわべ詫びだけで対応がなかったら。

静かに立ち去り、2度と足を向けない場所になっただろう。


そう考えると、商売って「気持ち」をどうお客に向けるかで、大きな差が出るんだなぁと実感した。


ちなみに

「いらっしゃいませ」も「お待たせしました」も言えないおねぃさんが

売り子に立ってたWRビルの某お菓子屋さんの支店。

撤退しちゃってた。売上げ悪かったのかなやっぱり。











同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 17:35 │日記

この記事へのコメント
「満足だけでなく感動を」
重いテーマですね。
臨機応変な対応が必要なんだけど、それを実現するには、周到な準備が不可欠。
きちんとした姿勢、コンセプトがあって
実現するための手順、シナリオがあって
それらをわかり易く記したマニュアルが必要。ホテルリッツ・カールトンの話が伝説のように知られている。
けれど、顧客として宿泊利用することさえないであろうわたしは、最低限のサービスを安定的に提供できず、溺れかけています。日本語なのに良くぞこの状態をアップアップしてると表したと思う。
Up!Up!していこう。

根拠のない前向き。
'`,、('∀`) '`,、
Posted by blue at 2012年04月25日 10:04
blueさん

なんか、忙しさとプレッシャーと責任をずっしり背負って働いてるって気がするよ。

なまじ、頭の回転が速くてこなせちゃうから、やり過ごせず人よりよけいに拾っちゃうのかもねぇ、あなたは。

でもさ、暇なの、嫌いでしょ(・。・)
回遊魚気質なのかもね。

でも何より、状況を楽しもうと思える発想を持てるあなたが好き。

一つ心配はね、
どうか、体、壊さないでくださいね。
Posted by のんたんのんたん at 2012年04月25日 10:47